ワイン | Dom. Bott Geyl Riesling Grafenreben Lieu Dit(2009) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
そんなに前のリースリングって飲んだことがないです。 そういうこともあり、長期熟成には向かない品種…かと思っていましたが、意外と変わらず長持ちなのですね。 ひょつとしたら、さらに熟成させても変わらない…とかあるのですかね…。 すみません。この辺りは知識も経験もないですf^_^;
bacchanale
熟成リースリングですか(^^) 熟成による「何か」はあまり感じられなかったんですね(^^; そもそもリースリングを熟成させるとどんな感じになるんでしょうか⁈
Yuji♪☆
アルザスのワイン、今は頂く事が無くなったので味わいも覚えていませんが、ゲヴュルツの方が好みかも…! 昔は赤ワイン好みではなかったので白ばかりでした!(^-^)v
Mme Yumi
熟成ワインを開けるときは、何かを期待しちゃいます(*^^*) こうゆう時も ありますね~。 ゲヴュルツ、楽しみですね♪
pochiji
熟成リースリング!飲んだことないかも! ペトロールは時間の経過とともに無くなるものなのでしょうか? それとも、今流行りの、最初からないタイプとかですかね!(。• . •。)??
mamiko·˖✶
ボット・ゲイル✨ 気になっている造り手さん✨ 飲んだかも!? あーーー思い出せないデス…(><) オールドセラーが見てみたいです~♥
みか吉
bacchanaleさん 私は ドイツやアルザスのリースリングで 20年くらいの熟成モノは 何度か経験あるのですが どれも良い状態でしたよ(^^) 甘口系だと もっと持ちそうなイメージもありますけどねー(*^^*)ドウナンダロ?
コジモ3世
Yujiさん 以前 マルセルダイスの2001年モノを飲んだ時は 凄かった記憶あります(^^) リースリングは 酸の強さが熟成に向いてる1つかもしれませんね(^_-)
コジモ3世
秋山由美子さん 私も 女性の好みは変わりませんが(笑) ワインの好みはコロコロ変わりますよ(^^) ソーヴィニヨン・ブランは 好きだったけど 最近は あまり飲まなかったり...(^^;)デス
コジモ3世
pochijiさん うちのセラーは そんなに本数もストックできないので ショップで熟成モノを見ると手に取っちゃいますね(^^) ゲヴュルツは たまに飲むと新鮮な感じがして 楽しめますよね(*^^*)
コジモ3世
mamikoさん 以前 開けたてが ペトロール爆弾で 次の日に回したら 飲みやすくなってた事はあります(^^) 未熟なブドウを収穫したり 醸造過程の還元的な環境で ペトロール香は発生すると 何かで読みましたが...(^^;)ドウナンデショー
コジモ3世
みか吉さん マルク・テンペさんの投稿が多いですが (笑) 昨年の2月に 飲んでましたよ(^_-)ミカキチサン あ~いい匂い♥ って言ってました(笑)エヘヘ
コジモ3世
09のアルザス.リースリング、酸がしっかりしてそうですね。きっと好きなタイプなので気になります。(*^ー^)ノ♪
どら
白ワインの熟成にはロマンがありますよね。熟成に関する情報がシャルドネ以外は少ない気がします。
mattz
どらさん アルザスは 好みのものが多いのですが 何故か購入を見送る事が多くて...(^^;) これから 少しづつでも 飲んでいこうと思ってます(*^^*)
コジモ3世
mattzさん ロマン! 確かに(^^) ヴィオニエなんかも 面白そうですよね~(*^^*)
コジモ3世
エノテカにトリンバックのイベントで、トリンバックの人が、高級リースリングをデキャンタしてて、へーって思ったのを思い出しました(^^) リースリングも熟成向きに作られたものあるみたいですね!
ピノピノ
ピノピノさん リースリングのデキャンタージュ! その投稿覚えてます(^^) モーゼル産とかは 恐ろしく長命なのありそうですよねー。
コジモ3世
ボット・ゲイル リースリング・リュー・ディ グラフェンレベン2009 コピペ 200年前に建てられたオールド・セラーが物語るように、1792年からワインを造り始め、1953年に先代エドゥアール・ボット氏が創立した、歴史あるドメーヌです。 5つのグランクリュを含む、13.5haの畑を所有しています。1991年より息子のジャン・クリストフ・ボット氏がドメーヌを引き継ぎ、2002年からはビオディナミを導入しています。 2009のアルザス・リースリングが 手頃な価格だったので 購入してみました。 輝きのあるイエロー レモン、リンゴに カリンの様な香り。 ペトロール香は感じない。 開けたては ややアルコールの厚みを感じましたが 徐々に 果実味、ミネラル感が出てくる。 熟成による 「何か」を 少し期待していましたが 酸が少し弱々しくなってるんだろうなー 程度しか感じられませんでした(^^;) ゲヴュルツも 評価が高い造り手の様なので 今度試してみます(*^^*)
コジモ3世