Mascarello Giuseppe e Figlio Barolo Monprivato写真(ワイン) by WINE NINJA

Like!:129

LLLL

REVIEWS

ワインMascarello Giuseppe e Figlio Barolo Monprivato(2003)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2014-09-01
飲んだ場所諭吉
買った日
買った場所イタリア ピエモンテ
購入単位ボトル
価格帯
価格15000
インポーター

COMMENTS

WINE NINJA

歴史に残るバローロにとって重要な造り手 伝統的なバローロの造り手と言えば必ず名前の挙がる造り手“ジュゼッペ・マスカレッロ”。 彼等のワインは他のどの造り手のワインとも違う。ジュゼッペ・マスカレッロ独自の味わいが確実に存在する。 バルトロ・マスカレッロともジャコモ・コンテルノとも全く違う世界を経験できる。 大袈裟ではなくバローロの1つの完成品、1つの芸術品とも言えるのではないだろうか。 1881年、ジュゼッペ・マスカレッロ(1世)がモンフォルテ・ダルバに葡萄畑を購入したことがこのカンティーナの始まり。 1904年には、現在でも単独所有を続けているフラッグシップ“モンプリヴァート”を購入した。 現在ではバローロとモンフォルテ・ダルバの中間に位置するモンキエロの氷貯蔵庫をワインセラーに改築しカンティーナとしてカスティリオーネ・ファレットとモンフォルテ・ダルバにまたがって優良畑を所有している。 横浜の某有名イタリアンのシェフとone-on-oneで飲み。 何故か中華で高級イタリアン会。 シェフがイタリアに住んでいた頃に作り手本人から購入したワイン。 冷やしてあったので最初は香りが弱かったですが、徐々にネッビオーロの高貴な香り。 高いネッビオーロはやはりピノっぽく感じるのは差がわからない私の修行不足だと思うのですが、この香りは大好き。 化学調味料を使わず無駄に濃い味じゃない繊細な中華とも合う!

WINE NINJA

Picture

バローロ、素敵です。 ところで、このお料理は?

Akemi★

L

カサゴか何かの姿蒸しです。 魚自体は割と淡白な味ですが、味付けが絶妙でバローロにも合うという奇跡^_^ 料理もそうですが、一緒に飲む人が良ければ何でもワインは美味しく感じるという基本に再度立ち返った日でした^_^

WINE NINJA

L

本当ですね。 私は どんな 高いお値段のワインでも 安いワインでも 一緒に飲む相手によってワインの価値が変わると思います。

taiko

L

とても同意できるご意見です^_^

WINE NINJA

WINE NINJA
WINE NINJA

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L