ワイン | Sella & Mosca Acino M Monica di Sardegna(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
美味しそうですね! イタリアは土着品種の宝庫なので大好きです。
h
haruyamaさん グラスでの違いについて あと500文字欲しいです(^^)
カボチャ大王
CWL_hiroさん イタリアはほんと知らない品種が多くて、面白い国ですね。僕にとってはたまにイタリア独自のアマローネとかのあの甘さが合わないものもありますけど、美味しく感じる物はとことん美味しくて結構差が激しいですが(^_^) カボチャさん 実はグラスによる味の違いを途中まで書いていたのですが、ワインのレビューから逸脱して、グラスのレビューになってしまそうだったので消しちゃいました(⌒-⌒; ) ブログとか立ち上げてそっちに上げようかなーとか検討中です。 ここでは話しにくい事も結構あるので、ブログやツイッターのリンクを貼る機能がVinicaに欲しいなーと思いますね。
haruyama
私もグラスについて 聞きたかったです!
ごん。
ごんさん そうですかーそんなにリクエストがあるのなら次回にでも書いてみますかね。ただ長たらしくは書けないと思うので、さほど参考にはならないんしゃないかなーと思いますが汗
haruyama
haruyamaさん、ワインへの愛は受け取りました(笑) 里ちゃん、お仕事お疲れモードでバタンキュー (〃∀〃)ゞ イタリアワインも気になりまっするw
里ちゃん
思いの外美味しかった嬉しさがすごく伝わってきました(笑) めっちゃ気になったのでブクマしましたよ! イタリアって本当に奥深いというか、面白い国ですよね。私はたいして詳しくないですが、飲めば飲むほどズブズブいってしまいそうな予感がプンプンします。。。
lapin ivre
里ちゃん お疲れ様。 イタリアにも凄く美味しいワインはたくさんあるので、是非チャレンジしてみて٩( ᐛ )و lapin ivreさん 自分もイタリアは得意な国では無いですが、土着品種が多くて、他国には無い醸造方法をしてたりで、面白いワインがたくさんのあって楽しめる国ではありますね。自分好みの品種が見つかると一にイタリア、二にイタリアって感じでイタリアを連投してしまうほどハマりそうになります笑
haruyama
サルディーニャのワインは、ポツポツいただいてます。 どれも狙って購入ではなく、たまたま選んだワインがサルディーニャだった。そして、美味しかった。って事なんですけど。 こちらも、ぜひ、いただいてみたいです。 ブクマさせていただきました(*^^*)
pochiji
ポチさん 流石ポチさん。イタリアに抜け目が無い。 (*ゝω・)b 僕は初めてでしたが、バルベーラと1、2を争うほどこの品種が好きになりました。そのうちまた飲みます。ポチさんも見つけた時は是非!
haruyama
サルディーニャ島は白もヴェルメンティーノやヌラグス等、魅力的なワインがたくさんあって大好きな産地です♡ やっぱりキァンティの名前を出しておけば売れる!という面があるのでしょうね。(品質良のキァンティもあるのですが、残念ながらそうでないものもありますね) 売り手も買う方も、考えないといけないですね!と、ちょっと生意気言ってしまいました^^;
澪
澪さん ヴェルメンティーノやヌラグス・・・サルディーニャ島にはまだまだ他にも魅力的なワインがあるのですね。チェックしてみます。フランスは流通経路が広くたくさんある気がしますが、イタリアは日本国内ではちょっと細い気がしますね。イタリアにも美味しいワインはたくさんあると思いますので、もっとバイヤーさんも強気でで仕入れて良いワインを広めてイタリアのイメージを変えていって欲しいと思いますね。
haruyama
イタリア/サルディーニャ島 品種 モニカ・ディ・サルデーニャ種100% 生産者 テヌータ・セッラ&モスカ社 ワイン名 モニカ・ディ・サルデーニャ“アチーノ"M" 何となくワインが飲みたくて名鉄百貨店に行ったのですが、そこで見たこともない品種のワイン見つけました。こいつを買うつもりなど全く無かったのですが、面白そうな品種だったので衝動買いしてしまいました。 (イタリアのサルデーニャ島という島でしか作られていない土着品種のワインだそうな) これが思いの外吉と出ました。 すっごく美味しいです!(((o(*°▽︎°*)o))) 今まで味わったことの無い味 イタリアにこんな美味い品種があるなんて知りませんでした。(早く教えてくれやって感じ) 野苺、赤い花の香り、バニラ香、シダー、漢方、黒糖、タバコ、チョコレート、アルコール香、ミントのような爽やかなフレーバー。 今まで飲んで来た品種とは違う独特の深みと濃さ。干しぶどうの一歩手前のような過熟したニュアンス。余談だけど、イタリアって干しぶどうの味を出すのが好きな国だよなぁ。熟成したブランデーのように甘さの中にピリリと来るスパイシーさがあり、思わず、うんまいな〜!って声がでちゃう。血のように濃くメルローの1.5倍くらい濃さかなあ?樽のスパイシーな風味と混ざって官能的な旨さ。いやほんと官能的で何と言い表したら良いかわからないです。後味にお香のような香りが残る。あ、そうそう、タバコにガラムってあるじゃないですか、あれを弱くした感じ。イタリア好きな人なら一度は味わっておくべきじゃないかなあ。味わいが強いので、料理には合わせ辛いだろうが、単体で飲むには最高の一本。またまた余談だけど、イタリアワインって、軽くて渋い安物のキアンティばかり店に並べるもんだからイメージが悪くなるんだわ。そうじゃなくってこう言うワインをもっとたくさんの店に置くべきなんだって思う。 うーわコメント長笑
haruyama