Louis Jadot Beaujolais Rosé写真(ワイン) by m.shingo

Like!:20

LL

REVIEWS

ワインLouis Jadot Beaujolais Rosé(2015)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーション
飲んだ日2016-12-18
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

m.shingo

素晴らしく美味しい。正直なところ驚いた。そして個人的にはこれまでのNo.1ガメイ。 常々、ガメイには思うところがある。日本でのボジョレーヌーヴォーの勢いが下降の一途を辿ることで、ボジョレーの生産者達はかなり困っているはず。2011年のブルゴーニュのAOC規約の改定を見る限り、ガメイをブレンドしてでも消費してしまいたいという意思が見える。ただそのやり方はブルゴーニュの長期的利益には繋がらない、と個人的には思っている。 このルイジャドのガメイロゼを見た時に、これこそがガメイの良い利用方法なのではないか、と論理的かつ直感的に思った。そんな気持ちを持って開けてみたのだが、これが見事に想像通りの味わいだった。 ガメイの弱点はほぼ感じられない。 南仏系ロゼに感じる、葡萄品種の強さがなく、ライトな感じに仕上がっている。今後拡大するであろうロゼ市場に非常にフィットする、そう思う。

m.shingo

L

興味深いです♪ ロゼワイン自体、皆さんもっと飲んだら良いのに〜と思います♪

末永 誠一

L

末永さん、僕も含めて日本ではチョイスの優先順位がどうしても下位に来ますよね^^; 個人的には、テーブルワインとしての普及とクオリティワインとしての普及は別物だと思ってるんですが、先日末永さんが飲んでいらっしゃったロゼなどはクオリティ系として普及を牽引する力がありそうですよね。

m.shingo

L

先日のロゼは、背景と味の両方が良かったので特にそうですよね。 僕もチョコチョコとロゼワインを飲むようにして「美味しい」アピールをしようと思います笑(^_-)

末永 誠一

L

末永さんみたいな方が、日本のワイン市場のロゼの壁を突破してください!

m.shingo

L

現在も開催中のワインの催事でこれを売り場に置いていたのですが、ロゼを特に望まれないお客様にあえて試飲をお勧めしてみたところ、単品で買ってくださる方続出、唯一これだけが完売しました。マルサネロゼもいいけれど、個人的にはこちらが好きでした。でも、来年はもう作らないとか(° o°)!

ぺんぺん

L

ガメイを1番美味しく飲む手段がこれかな、て思いました。マルサネやブルゴーニュロゼは、どうしても格下葡萄を使う、という流れになるのでしょうが、ボジョレなら良い葡萄を使えるのかな?なんて妄想してました^_^ なんで来年作らないんでしょう?ルイジャドはガメイの処理に苦心してるはずだと思ったのですが。

m.shingo

L

今年はコトー ブルギニォンとしてやや価格を上げて出すようです。PNも入るかも⁈とのことでした。

ぺんぺん

L

なるほど、さすがルイジャド、商売上手ですね。 コトーブルギニョンロゼ、とは盲点でした。 良い情報、ありがとうございます^_^ ちなみに、SAのストームPNフレダ、買ってみました!いつ飲むかはわかりませんが、キュベシネマと並べて時を待ちます^_^

m.shingo

L

ストーム買って頂けたんですね!( ´͈ ᗨ `͈ ) 私もクリスタルムは3種類、他の南アピノと共に別の機会を待っています*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚

ぺんぺん

m.shingo
m.shingo

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L