ワイン | Dom. Murayama Ketchup 2020(2020) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
綺麗な色合いですね。 ケチャップって…ネーミングはいかがなものかと… 東御市、葡萄畑が広がって素敵な場所でした。
3/3
Go Coo Madauxさん LIKEありがとうございます! フォローさせて下さい。 宜しくお願いします。
kosasuke
5歳の子どもが書いたエチケットにしては、センスありすぎる。驚愕 美味しそうですが、飾っておきたいワインですね。いつか買ってみたいです。
Fred@ワインビギナー
3/3ワインさん ケチャップ&マヨネーズ・・・名前のインパクトが強すぎですよね^ ^ 東御市行かれたんですか! 長野県はメルローが抜群に美味しいので、ワイナリーを巡って呑んだくれてみたいです( ´∀`)ウラヤマシ~
Go Coo Madaux
Kosasukeさん フォローありがとうございます! こちらからもフォローさせてください よろしくお願いいたします( ´ ▽ ` )/
Go Coo Madaux
Fred@ワインビギナーさん 一見、外国の自然派のエチケットの様で、センス抜群ですよねΣ(゚д゚lll)スゴ~ッ 今回はちょっと還元有りでしたが、開けるタイミングによって、変化してくるかもしれませんね^ ^
Go Coo Madaux
ほんとケチャップに見える(笑) でエチケットはグルグルキャディ?かわいいですね~♪
盆ケン
盆ケンさん ですよね(笑)精神統一すれば、カゴ◯、デルモン◯、ハイン◯に見えてくる( ´∀`) イラストは、キャンディ説、フライパン説、虫メガネ説と、我が家でも議論になりました〜^ ^
Go Coo Madaux
★3.2 巨峰 長野県東御市海善寺 造り手:村山公基さん alc11% 元々食用ブドウを造られていたドメーヌ村山さん。最近はApertureファームさんとのコラボワイン『Mano』やシードルを出していました。 待望の初リリースワインは、ケチャップ(スティル)とマヨネーズ(ペティアン)の2種。 赤みがかったチェリーピンク。 開けたては還元臭がある。2、3時間経つとようやくフレッシュなカシス、チェリーリキュール、バラの香りに。 酸味が強く、ドライ。タンニンは滑らか。 ケチャップと言われると、本当にそういう味の様な気がしてきました^ ^ ボトルもだんだんケチャップに見えてきた(笑) 5歳になる村山さんのお子さんが描いたエチケットがなんとも可愛らしい。 2日目はビネガーのニュアンスも加わりました。 netより 酸のあるうちに収穫した自社の巨峰を手除梗して、マセレシオンカルボニック、足踏みして発酵をすすめます、熟した巨峰を合わせて一緒に足踏みして皮と一緒に発酵をすすめます。発酵終盤に皮を取り除き軽くジュースリザーブして瓶詰め。約半年ほど瓶で休ませました。野生酵母で亜硫酸ゼロ葡萄以外何も入っていません。こちらも甘い香りやえぐみをなるべく出さないように意識しました。優しい酸に旨味するする飲めるスティルワインになりました。
Go Coo Madaux