ワイン | Nibiru Weiss 2019(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
絶対美味しいアフリカンブラザースさんの 絶対美味しいオーストリアのマゼマゼシュワシュワ❣️ 飲みたいなーーーー ブクマさせていただきます⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎* 素敵な旬のお供もイイですね〜 近畿だと旬の野菜に新潟県が入手できないのが 寂しいです( ˊ• ·̭ •̥ )
toranosuke★
こんにちは❢ 1枚目のお写真のぼやかした手に何故かQunQunしました(笑) ゆうも家さんの枝豆が始まると夏☀ ☀ ☀ですね〜♪ 美味しそう〜(⁎˃ᴗ˂⁎)
meryL
わらび 枝豆 夏 ですねー 先週 生のわらびを買って 重曹で あく抜きし、 いざ 生姜たっぷりで ~ 面倒だったけど 大満足でした。
アン爺
トラさん 酒屋さんのおススメで よくわからないまま購入したのですが(苦笑) おススメされたことに感謝です♪ トラさんの感想もお伺いしたいです〜 関西はいろんな美味しい物があるので 私こそ羨ましいです♪
ゆーも
meryLさん あはっ気づかれちゃいました♪ hiroさんが枝豆に手を伸ばしてるところ ちょうどお写真に写っちゃいました(笑) 枝豆シーズンのスタート! 今年もたくさん食べますよ〜!٩( ᐛ )وイャッホ-イ!
ゆーも
アン爺さん 蕨、生姜たっぷりも美味しいですよね〜 鰹節も良かったけど次は生姜で食べたいです! 手間をかけただけ美味しい気がします♪ 枝豆、こっそりビールも飲んじゃいました(*´꒳`*)テヘッ
ゆーも
枝豆は「枝豆」としか認識がなかったのですが、品種の違いがあるというのは新潟に行った時に初めて意識しました(^^)
bacchanale
バッカさん 枝豆の食べ比べも楽しいですよ〜 大きさや色も意外と違ってたりして! 今年もポストでご紹介していく予定でーす!٩( ᐛ )وイャッホ-イ!
ゆーも
紐付けだと白ワインになっていますが、結構なシュワシュワですね♫ もう枝豆ですか!!
Yuji♪☆
Yujiさん コルクも普通のタイプだったので 白ワインカテゴリーで良いみたい??? それにしてはかなりな泡ですね(笑) メチャ美味しかったです♪ 枝豆入りです(梅雨入りじゃないんだから(笑)
ゆーも
ご無沙汰しております。 立派なわらびのおひたし、美味しそうです☆ワインのアロマにも意外と合うんですね、勉強になります~。枝豆シリーズも楽しみです♪
y.maki
makiさん〜お久しぶりです! わらび、少し滑りがあるところがまた好きです♡ 枝豆♡今年もたくさん食べちゃう予定でーす(笑)
ゆーも
ニビル ヴァイス 2019 薄い蝋引きコルクだったので 普通の白ワインと思ったらなんとシュワシュワ! 青リンゴやレモン、洋梨に花梨 爽やかなアロマが弾けます 透明感あふれるピュアな味わい 果実ともミネラルとも言い難いような とてもフレッシュで自然な飲み口 めーーーっちゃ美味しい♡ お供 わらびのおひたし 枝豆→弥彦娘 新潟の枝豆はこの品種でスタートです✨ ネットからコピペ 産地:オーストリア カンプタール 品種 : フリュアーローター・ヴェルトリーナー、グリューナー・ヴェルトリーナー、リースリング、ピノ・ブラン、ミュラートゥルガウ、ミュスカ・ブラン・ア・プティ・グランアルコール度数:12% 黄土、ローム、角閃岩土壌のヴィンヤードブレンドのぶどうを使用。手摘みで収穫、選果後、ほとんどのぶどうは全房でプレ ス、一部のぶどうは、数日間全房でスキンコンタクト後プレスし、ステンレンスタンク、225L木樽自然発酵。2020年の6月のボトリングまで澱と一緒にシュールリーにて熟成。ブレンドし、ノンフィルターにてボトリング。
ゆーも