ワイン | Fromm La Strada Pinot Noir(2009) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
色合いも、佇まいも… ピノっぽくありませんね〜! ピノは、箱入り娘なイメージ(笑) 素朴でたくましい…ψ(`∇´)ψ
潤子
潤子さん>NZの風土は、そういう娘が良く育つみたいですよ(^^)
末永 誠一
そっか‼️お国柄ね✨
潤子
ほぉ!やっぱりお国柄なんですね(^^;; 素朴で逞しい(笑) 知り合いにニュージーランドとオーストラリアの方がいたのですが、案内してもらった車のスピードメーターが常に0㎞を指していて、壊れてないか?と聞いたら、大体分かるって言われました(笑) 大らかすぎる((|||유∀유))
Musicien
まとさん その話…めちゃくちゃ過ぎ(=゚ω゚)ノ 大好き(o^^o)✨✨
潤子
潤子さん。何たって人より羊の数の方が多いし、道も広いから、少々はみ出ても問題ない(^^;; スピードメーター動いてないけどカーブで振り回されるから、一体どの位スピード出てるんだ?と聞いたら、そうだな〜100㎞/h? だって((|||유∀유)) 縦列駐車で前後ろの車のバンパーにガンガンぶつかりながら出たり入ったり平気でします(^^;;
Musicien
大雑把なお国柄なんですかね!( ̄▽ ̄;)(笑) 繊細な日本人には…(*≧∀≦)
モンカゲ♂
モンしゃん。初めはびっくりだらけだけど、1週間も経つとこっちも馴れて、日本に帰りたくなくなりました(笑) 人懐こいし、大らかで…(^^;; 羊の臭いはダメだけど、私、案外向いてるかもね(笑)
Musicien
まとしゃんなら…どこでも生きていけそう♪(^_^ゞ 誉めてますよ!( ̄▽ ̄;)(笑)
モンカゲ♂
NZとか良いですね、一度行ってみたい所です。 国民性もそうですけど、日本みたいに繊細なのより海外の大雑把なほうが世界標準なんでしょうね(^^)
末永 誠一
バンパーはぶつけるためにあるんですよ!byイタリア人 イタリアの縦列駐車は前後の隙間がなく駐車してます。前後にガンガンぶつけて隙間を作って出発デス♪
kenz
良かった〜*\(^o^)/* 私も規格内やぁ〜‼️
潤子
潤子さん>いやそれ国内では…^_^;
末永 誠一
末永さん…発言おかしくない⁉️ たぶん、国内的にもイケてるはず(笑)♪♪ 繊細さには欠けますが…\(//∇//)\
潤子
あら、モンしゃん、ありがと(笑) そうそう!バンパーはぶつけても車体を守るためにあるんだって言うのが、向こうは当たり前なんですよね(^^;; 車検が緩やかだから、サイドミラー取れてても平気(笑) ニュージーランドもオーストラリアもイギリス統治だから同じでした。 どの車も動きやすいように、日本みたいにサイドブレーキ引かずに店の前に縦列駐車でした(^^;; 都会の人はこんなで、広場みたいな場所に自家用飛行機の離発着場があって、降りてきたら田舎者が来たって言ってたし(笑) 食べる時は食器や噛む音を嫌がるのに、鼻をかむのはレストランでもどこでも盛大な音を立てて。 店員さんも無愛想だし、料理も大雑把にドン! でも、余計な気を遣わなくて済むわね(*^^*) 人間も味のある人多いし(笑)
Musicien
NZで、ホームステイしたことあるんですが、おおらかな人達ばかりで、大好きになりましたよ。ワインも釣りも楽しめて、僕にとって移住したい国ナンバーワンです。
Dai Nakagawa
Daiさん>釣り好きでしたもんね(^^) 日本みたいに周囲に気を使わず自然を満喫できるのが羨ましいです♪
末永 誠一
NZ・マールボロのピノ。 赤い果実を渋苦味が覆っている感じ。 素朴で少したくましい感じ。
末永 誠一