ワイン | Braida Asso di Fiori(2004) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あらー、残念でしたね(´ω`) 2004のアッソディフィオーリなんて、面白そうですけどね…ティスティングコメントにならず、こちらも残念ですが…またのチャレンジを楽しみにしております!
Gianfranco
白の14年ものは難しいですね~。
ひろゆき☆☆
古酒があると2枚刃のオープナーは必需品ですね。 まだまだ、飲めるようなアンナータなのに残念ですね。
どら
うーん、残念です(>ω<) 一般的に早飲みすべきと言われるバルベーラはオッケーで、長熟のシャルドネがアウトとは。 ブライダがどの品種に力を入れてるのかがよく分かるポストですね。
mattz
inaさんには珍しいしかもイタリアの古酒! と言うことはヤフオクですか? うーん、この白で04なら自分なら手は出しませんね^_^; 赤は美味しかったのがせめてもの救いですが。
YD
Gianfrancoさん どんな感じなのか興味ありましたが、よほどコンディションが良くないと古めの白は難しいですね(^^;
ina☆
ひろゆきさん 白の古酒はあまり飲んだことありませんが北イタリアの樽シャルドネならいけるかな~ と思いましたがダメでしたorz
ina☆
どらさん たしかにヴィンテージ的にはまだいけそうなイメージでしたが、きっと保管が悪かったのだと思います。 2枚刃オープナーを使いだしたのは比較的最近ですが、古酒には必須ですね。
ina☆
mattzさん 品種的にはそのようなイメージですが、保存環境に対する耐性としてはやはり赤ワイン有利みたいですねー
ina☆
YDさん そのとおりヤフオクです(^^; ブライダなのでコンディションが良ければ飲めると思いますが残念でした。古酒バルベーラが飲めただけでも良い経験になりました(^^)
ina☆
コメント読む前に黄金色に惹かれましたが駄目でしたか。
Masahiko Kawamura
Kawamuraさん 実際はさらに写真より濃く琥珀に近い色合いでした。
ina☆
ブライダのシャルドネ。 アッソ・ディ・フィオーリ 2004 シャルドネ100% オーク樽 8ヶ月+瓶熟8ヶ月。 コルクは2枚刃のオープナーでなんとか引き上げることができました。 残念ながら果実味は乏しく、酸味も感じられずブランデーのような香り。 セットで購入したバルベーラ2005は美味しかったのですが、こちらは飲み頃を過ぎてしまったようです(>_<)
ina☆