ワイン | Nino Negri Alpi Retiche(2020) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ニーノ・ネグリは気になっていたのですがまだ未飲です。インフェルノ!ヘリコプター!?ますます興味がわいてきました!
Eiki
Eikiさん ロンバルディアはどうしてもフランチャコルタに手がのびるので、ニーノ・ネグリは選択肢に入りにくいですよね(^^; インフェルノという名前のワインは飲んだ事がありますが、ヘリコプターで葡萄を運ぶのは今回調べて知りました!!
Yuji♪☆
コレは面白いワインですね❗️ 気になりすぎます‼️ そしてパン♡ショコラ・バナーヌ♡ 美味しいものに溢れていますねー(*´∇`*)
マリエー
マリエ☆さん 黒葡萄で造った白には何故か惹かれる物があり、いろいろ飲んでみたいです(^^) ま、僕の感覚が鈍いせいで飲んでみると普通だなぁと思うことがありますが(^^; パン、ケーキ、チョコ、アイス♫ 世の中には美味しい物がたくさんありますねー(*^^*) もちろん甘い物以外も大好きです(笑)
Yuji♪☆
面白そうなワインですね! ネッビオーロのブラン・ド・ノワールですか。 見かけたら買います! 乗り換え駅にお洒落なケーキ屋さんですか。 素敵ですね(^^)
bacchanale
bacchanaleさん ネッビオーロのブラン・ド・ノワールというのに惹かれて買ってみました!! 普通に美味しいワインでした♫ 少し早く仕事が終わった日だったので真っ直ぐ帰るのはつまらないと思い、かと言って酒屋巡りをすると荷物が重くなる可能性が高いので、行ってみたかったケーキ屋さんに行きました(^^) 荷物が重たくなるかわりに身体が重たくなりましたが(・∀・)
Yuji♪☆
キアヴェンナスカの赤はいただいたこと ありますが、ブラン・ド・ノワールですか✨ 面白くて美味しそうな一本ですね(^^) …easeのケーキがすごく美味しそうです(>_<)♡ 機会があれば訪れたいお店です〜
ほろ苦ココア
こんにちは❢ 黒葡萄で造った白、ブラン・ド・ノワール❢ キアヴェンナスカ ……をぐぐったらみたら立派な黒葡萄でした♫ 寄り道ってワクワクしますゥ〜ꉂ(´ᗜ`*) 以前お休みだったお店でしょうか⁉ ケーキがとっても美味しそう〜(๑´>᎑<)~♡
meryL
ほろ苦ココアさん こちらは好奇心を満たしてくれる面白いワインでした♫ easeのケーキはとっても美味しかったです(^^) これは通いたくなりました(*^^*) 東京にお越しよ際は是非♫
Yuji♪☆
meryLさん キアヴェンナスカ、僕もググってみました(^^) 見事な黒葡萄ですね(笑) 寄り道はワクワクしました(*^^*) そうですそうです!! 前に行った時お休みだったお店です(^^) 今回はやっていて良かったです〜♫ ケーキ美味しかったです(^.^)
Yuji♪☆
ニーノ・ネグリのアルピ・レティケ・ビアンコ 2020 イタリア、ロンバルディア キアヴェンナスカ(ネッビオーロのシノニム)主体 明るいペールイエロー。白桃、白い花、花の蜜、ハーブの香り。開けたてはツンケンした印象、温度が上がると円やかな果実味、柔らかい酸味、ほんのり塩気を感じるミネラル感。 今夜はロンバルディアの白を開けました♫ ニーノ・ネグリのキアヴェンナスカを使った白はソーヴィニヨンやシャルドネがブレンドされた物を以前(2017.3.13)に飲んだ事がありますが、キアヴェンナスカ主体の物は初めてです(^^) こちらは黒葡萄で造った白、いわゆるブラン・ド・ノワールというのが面白くて買ってみました♫ 温度が低いときは酸がトゲトゲして飲みにくかったですが、温度が上がると良い感じにまろやかになり美味しかったです(^.^) レモンピールとセージのパン、ベリー入りカンパーニュのクリチのせ蜂蜜かけなどをつまみながら(^^) 今日は仕事帰りにずーっと行ってみたかった、乗り換え駅近くにあるケーキ屋さん(写真4)へ寄り道しました♫ オープンキッチンの開放的な店内(写真5)で食べるショコラ・バナーヌ(写真6)はとっても美味しかったです(*^^*) この寄り道はちょっとクセになりそうです(笑) 以下コピペ 400〜700mと高い標高に位置する畑で育つネッビオーロから造られました。アルプスでゆっくりと熟したブドウはより繊細なアロマをもちます。また、ネッビオーロでシュール・リーを行うとシャンパーニュの瓶内熟成のような効果がみられ、より複雑なアロマと、やわらかな味わいやジューシーさが感じられます。 ステンレスタンクで18℃の温度管理下でアルコール発酵。澱とともに数ヶ月熟成させ、アロマの複雑さを引き出し、ジューシーでやわらかな味わいを引き出します。熟成の過程も全てステンレスタンクで酸素と触れることがないように注意を払いながら行い、ワインにより複雑さを与える第3のアロマを引き出し、長期熟成も可能な白ワインに仕上げます。 <NINO NEGRI> 1897年設立のニーノ・ネグリ社は、ミラノから車で約3時間のヴァルテッリーナ地方と呼ばれている、ロンバルディア州のアルプス連峰のふもとに位置するソンドリオ近郊のキウロにワイナリーを構えており、ここヴァルテッリーナ地方における最大のワイナリーです。植樹の方向や接木、株密度などの研究を続け、ブドウの品質向上に努めており、さらにはこの地域のワイン造りの伝統を守る活動の一端も担っています。 スイス国境近く、アルプスを間近に見るこのエリアは急斜面のため、ごく小さな段々畑しかありません。イタリア語で"インフェルノ"(地獄)と名付けられたエリアがあることからも想像できるような厳しい環境の中、ニーノ・ネグリ社は38ヘクタールの自社畑を所有しています。小さな段々畑での収穫作業は想像以上に過酷な作業で、収穫したブドウをすばやくワイナリーへ運ぶため、収穫期にはヘリコプターも活用しています。
Yuji♪☆