Like!:29
2.0
Vinicaでも良くコメントしているように、テンプラニーリョは個人的には赤ワインでは最も苦手かもしれない品種です。一時、優れたコスパワインとして脚光を浴びたペスケラ(一番カジュアルなクリアンサ)も、昔飲んだときはうーん、イマイチだなぁと思ってましたがまた飲んで見ました。※少し前にグラン・レゼルバは飲みましたが嫌な感じはしていないもののそれほど感銘は受けていません。 さて、こちらは2014年でテンプラニーリョの後味のあの嫌なアルコール感は熟成で薄れていないかな?と期待しましたが、残念、しっかり残っていますね~。 樽を上手く使っており、只者では無い感はあるのですがやはりなかなかワインが進まない… しかしほぼテンプラニーリョなのにウニコは何であんなに旨いのかなぁ??カベソーが少し入ってるから?(笑)
くれぺん
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
Vinicaでも良くコメントしているように、テンプラニーリョは個人的には赤ワインでは最も苦手かもしれない品種です。一時、優れたコスパワインとして脚光を浴びたペスケラ(一番カジュアルなクリアンサ)も、昔飲んだときはうーん、イマイチだなぁと思ってましたがまた飲んで見ました。※少し前にグラン・レゼルバは飲みましたが嫌な感じはしていないもののそれほど感銘は受けていません。 さて、こちらは2014年でテンプラニーリョの後味のあの嫌なアルコール感は熟成で薄れていないかな?と期待しましたが、残念、しっかり残っていますね~。 樽を上手く使っており、只者では無い感はあるのですがやはりなかなかワインが進まない… しかしほぼテンプラニーリョなのにウニコは何であんなに旨いのかなぁ??カベソーが少し入ってるから?(笑)
くれぺん