ワイン | 月山山麓 月虎 Cabernet Sauvignon(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
歴史のあるワイナリーなんですね。 ちょっと気になって調べてみました。 日本で造るシャルドネやピノもそうですが、そういったメジャーな外来種の和風バージョンに最近興味があり、機会があったらお店などで少しいただいてみたりしています。 こちらも一度飲んでみたいです✨
LaraMoon
ぜひぜひ、お試しください〜 ボリューム感が物足りないという人もいるかもしれませんが、それも日本の特徴ということで、悪くないですよ♪
しみしみ
月山トラヤワイナリーのカベソー。 透明感がありつつも深みもある淡めのダークチェリーレッド。 香りは、うーん、とりあえずマメっぽいものを感じました。 気を取り直して、スワリングしてみたところその香りは概ね飛んで、ブルーベリー、ブラックベリーに冷涼感を感じるハーブや杉、そこにややダスティな香りとインク。少し温度が上がると、そこに赤いラズベリーのようなニュアンスが加わるとともに、セミドライになった肉やレザー、コーヒーのような香りが加わります。 アタックはやや強めといったくらいで、赤系果実の味わいとフレーバーが広がります。 ドライな作りですが、果実味が感じられるのでドライ過ぎず、果実と調和するなめらかな酸があります。酸は比較的すぐに引いていき、余韻にかけてやや強めのタンニンを感じますが、果実のフレーバーとともに残るので心地よいです。 注ぎたては、ん?ブショネ??とか邪推しましたが、そんなことはなかったです^^; 裏に書いているやさしいタンニンとか、ちょっと違くないか?とは思いますが、ミディアムボディではあるとは思います。 日本らしいカベソーと言えると思います。 これはこれでおいしいと思うのですが、晩熟で気象のリスクの高いカベソーをあえて日本で造らなくてもよいのでは…なんて思ったりします。 メルロよりもスパイシーな香りがあったりと品種個性はあるのですが、やはりもう少し熟度が欲しいかなぁ…とか思ってしまいます。
しみしみ