ワイン | Felton Road Riesling Bannockburn(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ペンペンさんのNZリースリングNo.1は、記憶しなくちゃいけませんね! アルコール度数が低めでも、満足度大な感じなのですね +゚。*(*´∀`*)*。゚+
里ちゃん
里ちゃんさん あは、そう言ってもらえると嬉しいです♥︎◟⌣̈⃝◞♥︎ ちょっと甘口に癒されたいときに、もしかしたら食事に合わせるのではなく、軽いつまみと一緒におススメします。 (ただし、私は基本フェルトンロードが好きなので多少誇大評価かもしれませんよΣ(*゚ェ゚ノ)ノ)
ぺんぺん
あぁ〜フェルトンロードだ!!! 自分もリースリング(ドライリースリングてラベルに書いてたやつ)の2001年を飲んで上品な甘みとキレイな酸に癒されましたよ♪ NZにもこんなリースリングがあるんだと驚きました(^^)
YD
あ、これ飲んでみたいな♪ 時間あったら寄ってみようかな(^^)
末永 誠一
YDさん ほぉ~、01とはニューワールドにしてはかなり古酒!フェルトンロードはピノもリースリングも熟成に耐えうる品種ですよね~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ぺんぺん
誠一さん 是非行って飲んでみてください❣️
ぺんぺん
テイスティングの授業が終わった後、伊勢丹のお酒売り場でSBとCHとPNを試飲して、ついでに奥のセラーを初めて覗きに行ったら… テイスティングバーがあるんですね❣️ リストを見たら、以前フェルトンロードの有料試飲会に出ていなかったリースリングが( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ 50mlで値段はボトルの10分の1 まあまあかな? グラスが素敵だし(*ꆤ.̫ꆤ*)♥ 別の作り手のNZリースリングもそうだったけど、アルコール度数が低く(8%代)、残糖あり この優しい残糖には癒されます⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ 酸がしっかりしていて持続するから、口の中に甘さだけが残らないのです フェルトンロードはとくにリッチな液体で、アルザスの蜜りんごみたいな香りなんだけど、アルコールと甘みのバランスが全然違う ミネラル感はアルザスの方が上かな 前に飲んだNZ RLは南島の北の方のだったかな、こちらはセントラルオタゴなので、より完熟してるのかもしれませんが、過熟感はなく、酸の伸びは見事です( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ 今のところNZリースリングの中ではNo.1❗️(๑•̀ㅂ•́)و✧
ぺんぺん