ワイン | Dom. Leroy Vosne Romanée Aux Genaivriéres (Les Genaivriéres)(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
xiphioさん、こんばんは。 流石!偉い! 私はまだ沢山ワインがあるのに最近購入した安いワインばかり飲んでいる様な、、、 こんなワインは清水から飛び降りる覚悟がないと?飲めなくなりました。。。
Katsuyuki Tanaka
先日の大阪の方もそうですが、セラーに多くの素晴らしいワインを残して亡くなられた方、私、何人か知っていますので、 私としては、少なくてもルロアとバロレは全部飲んでしまいたい所です。予想される飲酒可能な期間と、在庫を見比べて、早めに何とかしたいとは思うのですが、やっぱり覚悟が必要ですね。 皆で飲めばしごく簡単ですが、かといって1本しか無いワインを、6名以上で、ワインにキチンと向き合えない内に空けてしまうのは、どうかとも思いますし。 折角、(今となっては幸運な事に)まだ何とか購入可能(このワインでも5万円弱でしたが)な内に買えたワインです。季節が良い内にまた開けてみたいです。
xiphio
今年の夏は長かったぁ、、やっと涼しくなりましたので、とっておきのワイン。 セラーからその日飲むワインを選ぶ折、以前は良いワインを残す様な選択をしていましたが、今や65を過ぎ、ホントにここらのワインは、是が非でも、飲めなくなる前に飲んでおかないと、それこそ死ぬに死ねないので、、 ルロアのジュヌヴリエール、随分昔に89とかを飲んだかと思いますが、それ以降では初めて飲みます。ずっと"Les Genaivrières"でしたが、2011年から"Aux Genaivrières"になっている様です。既に馬鹿みたいな流通価格になっているみたいなので、私が"Aux..."の方のラベルを実際に見る事は無いでしょう。 ちなみに、この2008でも、コルクでは"aux Genaivrières 2008"と焼き印してありました。
xiphio