Castellare di Castellina Chianti Classico Riserva Il Poggiale写真(ワイン) by Gianfranco

Like!:76

REVIEWS

ワインCastellare di Castellina Chianti Classico Riserva Il Poggiale(2015)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2020-04-23
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    Gianfranco

    Ris2015年ヴィンテージがリリースから約3年、収穫から5年。2015年のToscanaは暑い年でかなりパワフル、2014年が不作だったので収穫をいくぶん後ろ倒しにしたためか、安定感はありますが、若干勢いが良すぎるヴィンテージの印象です(*´ω`*) そんなヴィンテージのRisがそろそろ落ちついてくるこの頃、お仕事での心配ごとがひとつ片づいた開放感も手伝ってCastellare di Castellina Ris. "Il Poggiale"を開けました。自宅でこんな厳ついもん開けんのは久しぶりで、3日は持たせようと思っとります、幸い、いまは(お勉強のためと称して)常になんかしら日本酒が開いてる状況ですので、ごゆるりとチビチビやれると言うわけです。 柔らかいです、カルロフェリーニを抜きにしてもCastellina in Chiantiエリアには、乾燥イチジクやクルミのニュアンスが強く、フワッと軽く包み込むように樽を利かせるところが多いように思います。Gaioleのような力強さはなく、かと言ってBerardengaほどエレガントとも言えない、どうもありがとう( ͡° ͜ʖ ͡°) Castellare di Castellinaはとくに柔らかく感じますが、加えて非常に複雑です。ラズベリーの香りは華やかですが、味わいは全体的に茶色がかっていて(イメージです)キノコのスープや東洋のスパイスを感じることができます。いつまでもいつまでも、飲んでいたいと思えるC.Cで、2015年、今回はRis.でしたがCastellare di Castellinaに至ってはC.Cでも十分満足できる出来になっているとお察しします。 ちなみに日本酒は三重の"鈿女(うずめ)"米は"神の穂"見た目に反して男性的な味わい。 っか、コロナ終息までにセラーのワインをすべて飲み尽くしてしまうのではないかと心配です(*´Д`*)

    Gianfranco

    2018年に飲まれた時とは 変化あったのでしょうか?( ´艸`)タノシミ

    ゆーも

    ゆーもさん 早速のコメント、ありがとうございます( ´ ▽ ` ) より柔らかいアタックに熟れたのと、出汁のニュアンスがでてきました。なんと言うか?Castellare di Castellinaという造り手は、若いときから老け顔なんで、歳をとってもあまり変わらない…そんな感じです♫ わかります?笑

    Gianfranco

    Gianfranco
    Gianfranco

    OTHER POSTS