ワイン | Camille Giroud Bourgogne Blanc(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ホッサー白猫大魔王様!こんばんは。 GWもせっせと王位決定戦頑張ってますね〜! ところでcannelé de Bordeauxはボルドーのお菓子だったかと?
Katsuyuki Tanaka
Katsuyuki Tanaka大天使様、 確かにカヌレはボルドーですね(笑) すみませんブル白に合わせて。 パン・デビスかマカロンかにすれば良かったでしょうか。 たまたま春の新作で我が家の最高位様が買って帰ってきたものあでもちろん美味しくいただきましたとも(笑)(早口) G.W.お江戸へ行きますが皆様とはご都合合わないようで 又不義理をお許し下さいm(_ _)m G.W.前半はブル白最強王者決定戦の採点に専念いたします(笑)
白猫ホッサ
一応聞いておきたいんですが、カミーユ・ジルーの赤って飲んだことありますの?
mattz
mattzさん、一応言っておきますが私仏白以外ではあまり真剣にというかほとんど赤とか飲んだことありませんが、何か?
白猫ホッサ
いいえ、誠に平身低頭でございます。 ただ、ワタクシ、カミーユ・ジルーに関しては赤しか飲んだことがなく、白も美味しいんだなぁと思った次第です。 ていうか白はあまり売ってないんですけど((+_+))
mattz
mattzさん、カミーユ・ジルーで醸造の指揮をとるデビッド・クロワが赤の名手ですので必然そうなるか、と(笑) ただクロワ少ないなりにもコルシャルとか白をリリースしていて悶絶する美味しさです。 美味しい赤の造り手の造る白は必ず美味しい! 私の法則です。 ただし逆は真ならず(笑)
白猫ホッサ
ジルーの赤も飲みたいけど セラーパンパンでまた入らない。いづれ。 あ!今日〆切ですねー(>_<) 急ぎます‼
えむ お嬢
えむお嬢、白から入る赤(笑) 私は逆に赤が美味しいと聞くとそのドメーヌの白を探してしまいます(^o^)
白猫ホッサ
今月も続くブルゴーニュAOCブラン最強王者決定戦月間。 MarcassinNGH会長神父様がエントリー。 なんとしても5票集めて正式エントリーにせねば(^-^;) 時間がないっ カミーユ・ジルー・ブルゴーニュ・ブラン2014年。 カミーユ・ジルーは1865年設立のボーヌのネゴシアン。ドメーヌ・デ・クロワの若き天才醸造家と高名なデヴィット・クロワが醸造指揮をとるメゾンです。 昨日、神戸北野フレンチMに持ち込み。 今日は春の新作カニュレなどと夕暮時に少し。 綺麗なペール・イエロー。 刺激的な酸味はありますが丸みを帯びてきて ミネラルや果実味がしっかりと感じられます。 甘味が伊のリモンチェッロをたらしたような苦味と酸味コクを伴って敏感な舌を刺します。 ゆっくりと家で1人味わうのは良くも悪くもそのワインと対峙できて 私にとっては宝石のような大切な時間です(^o^) まるでモンティーユのような薄旨系。 流石天才デビッド・クロワ単なる酸っぱい薄白は造りません(^o^)。 簡易レーティング表 各0点~5点0.5刻みで採点 甘味 5好き~嫌い0 4.5 香り 5良い~悪い0 4.0 酸味 5好き~嫌い0 4.0 旨み 5好き~嫌い0 4.0 バランス 5良い~悪い0 4.0 合計21点X0.4=8.4点 2日目がピークでしょう。 カミーユ・ジルー14年、やはり単体でゆっくりと飲むのに耐えうるレベルのブル白ACということでしょうか(笑) 良い白汁を飲みました。
白猫ホッサ