ワイン | 白百合醸造 L'Orient シャルドネ(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
除梗、破砕まで!!素敵な体験ですね! ご自分が葡萄作りに関わられたことで、他のブドウ畑を見る目も、生産者さんのお話も聞く耳もこれまでとはまた違うのでしょうね~♪ステキデスネ~
盆ケン
めちゃ楽しかったです(^^) 作ったブドウだけでは足りないので、ロリアンさんの作ったMBAも混ぜて作るのですが、ロリアンのブドウの立派なこと立派なこと… 6ヶ月熟成にて出すとのことで、手元に来るのは来年3月末ころです(購入するんですけどね(笑))
しみしみ
わ〜、羨ましい。ワイン造りの工程を直に体験されて、今までとはちょっと違った見方もできそうですね♪ 日本のワインて、やっぱりどこかに日本の果物や味わいが出てくるもんなんですかね?
はじめ。
日本ワインはやっぱり和食に合うイメージです。強すぎず弱すぎず、滋味深い感じ… 3000円くらいからのがオススメですけど(笑)
しみしみ
ロリアンのシャルドネ。 委託醸造は白百合醸造にお願いしていて、収穫後持ち込んで、除梗、破砕までさせていただきました。 その後、ブドウ畑を案内してくれて色々なブドウを試食させてくれました(^^) MBAに始まり(写真)、デラウエア、シャルドネ(写真)、アジロン、甲州、メルロ、甲斐路、シャインマスカット、甲州三尺を食べ比べ。当然ですがそれぞれ味わいが違ってますが、どれもおいしい。 シャルドネとメルロは、ヴィニフェラ種なので果実がかなり小さく、おぉ〜こんな小さいんだ、とちょっと感動。 そんな体験をさせていたたいた後に、試飲は緊急事態宣言中ということでできないということなので、シャルドネを購入して、持参したグラスで勝手に試飲(←了承は得ました笑) 輝きのあるレモンイエロー。 せとかなどの和柑橘の甘さと酸味を感じる香り、リンゴなどの果実に、バター、アーモンドなどふくよかな香り、香木など樽の香りがほのかに香ります。 アタックはやや強く、ツルツルとした食感とともにソフトな甘さ、微かに塩味を感じます。心地よい軽めの苦味が余韻に続きます。 生産者(社長)から色々と話を聞いた後というのもあり下駄履いてるかもですが(笑)、おいしいです。 でも、もっと熟成させても良さそうです。
しみしみ