ワイン | Famille Hugel Riesling Schoellhammer(2007) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ホッサーさん、赤ワインも勉強してね!
Katsuyuki Tanaka
Katsuyuki Tanakaルシファ一大王様、私フランス白愛でこれまで頑張ってきました。まじめな話赤は飲まないわけではないのですが白の方がはるかに好きなのです。 なぜなら私基本的に色付きのアルコールが苦手でスピリッツもスコッチなど飲めずジンやウォッカです(^o^)。 かろうじてビールとバーボンが色付きの酒として飲めるだけです。思うに若い頃に飲んだ安ウィスキーの不味さがトラウマになっているのかと思います。 こんな私ですが人それぞれ得意不得意があって当然と思っていただき是非とも今後とも私に仏白を飲ませていただければ幸いです。長々と熱弁させていただきましたが要するに 仏白が好きだーっ! ということでよろしくお願いします~(笑)
白猫ホッサ
Katsuyuki Tanakaルシファ一大王様、もちろん今週末のカン〇サンスではバイザグラスはコースの流れでソムリエさんと言うかKatsuyuki Tanakaルシファ一大王様にお任せしますので「フランス白だけを出せ~!」などと我がまま言うつもりはございません(笑) 東京の三つ星長年の夢であったカン〇サンスに行けてKシェフの料理が食べられるだけで満足です感謝感激です!本当によろしくお願いします~(^o^)
白猫ホッサ
Kシェフ凄そうですね(^ ^) リースニングのジャケットってカッコいいですね。 硬さもスタイルですね。 私は赤ワインが中心なので、少しづつ ほんの少しづつ 白ワインを飲むようにしています_φ(・_・
h
ホッサー会長 箱入り娘なリースリングですね。とても良いワインでしたので、熟成させてみたいと思いました。
Marcassin
CWL_hiroさん、Kシェフは出発点こそ伊〇志摩ホテルであったそうですがいわゆるホテルレストラン系の旅理人でなかったためか年功序列的な出世でなく総て自ら修行場所を決めてやってこられたことやフランスの3つ星レストランでサブ料理人まで登りつめた経歴や当時最年少の若さでしかも日本のミシュランで最速で3つ星を獲得したことなどフランス料理界のスターですよね(笑) いやそのすごいシェフの作る料理をですね仏白と一緒に食べられるなんて!(自慢たらたら)またカン〇サンスという店が客席と同じ広さの厨房という大バコフレンチに名店なしという私の理念を覆すようなですね…あすみません今週末なのでつい興奮してしまって(^-^;) このリースリング箱は別に頼まなかったのですが何故かついてきました。ドンペリのヴィンテージものを買った時以来です(笑)セラーに入らないことがあって困るんですよね~(愚痴)(^o^)
白猫ホッサ
MarcassinNNH会長、会長の飲まれるリースリングなので間違い無さそうと思い入手しました(^o^)。お導きありがとうございます。 今度バインバックのグランクリュのリースリング1994年を入手できそうです。熟成辛口リースリングを試してみたいですね(笑)
白猫ホッサ
ホッサーさん、リースリングの世界も奥深い世界なのですね! ペトロール香を探索中の里ちゃんには、もってこいな(笑) 飲みたいなぁ、、+゚。*(*´∀`*)*。゚+
里ちゃん
里ちゃんさん、07年この辺りのリースリングが一番カトちゃんペッ香が楽しめます(笑)熟成辛口のは今度試してみますね。リースリングの甘ったるいのをとばす為によく冷やして飲んでいます(^o^)
白猫ホッサ
今夜も熱帯夜。こういう夜はもちろんリースリングです! アルザスの由緒あるドメーヌ・ヒューゲル・エ・フィスがファミーユ・ヒューゲルに名称を変更して更にこのシェルハマーというグランクリュ畑の単独畑から2007年ファーストヴィンテージでリースリングをリリース。Marcassin名誉会長が開けているのを覚えていてリースリングの勉強の為に入手して開けますすぐ飲みます。 箱入り正規品でアルザスの特徴的な細長い瓶。我が家のミニセラーに入るのか心配でしたが箱ごと入りました(笑)。 リースリングは本当に輝くホワイトイエローが綺麗ですね。 07年とそれなりの熟成リースリングの味わいを期待します。これは!あのペトロール香がはっきりとしてその奥から蜂蜜系のミネラル感ある甘味あっておお美味しいです~(^o^)。 パインやパッションフルーツなどトロピカルフルーツの果実味にペト香くんくん(笑)。気になるような甘味でなくミネラル苦味もとることのできるこれは素晴らしい構成のアルザス・辛口リースリングです。温度が落ちてくると酸味とペト香がはっきりしてきてもうグビグビ暑い夜にぴったりの味わいです。ゴーダチーズなど塩分あるチーズとベストマッチ。今夜も止まりません(^o^)。自制心なくす系のアルザス・辛口リースリングを見つけてしまいました(ToT)。 そろそろリースリングも慣れてきたので次は熟成辛口リースリングを狙ってみます(笑)。
白猫ホッサ