Like!:15
3.0
イタリア固有種探訪シリーズその22 ペレ・パルンモ(Per'e Palummo) VIVC 9239 いつもの無料試飲の店に行き、週末用のワインを探してセラーを物色していると、ふと目に留まったイスキアの赤。 イスキアはナポリ沖の島。少し前に飲んだ白も珍しい品種だったので、その場で早速 vinica 検索。 すると、「なんじゃこれ~!」と思わず声が出てしまった聞いたことのないブドウ品種。vinica に登録されているワインも2種類のみ。 イスキア島は紀元前七世紀にギリシャからブドウがもたらされ、ずっと古代品種を作り続けているそう。 色は赤紫。透明度はなし。ブラックカラントなど紫色の漿果の味わい。注いですぐは酸味、しばらくしてタンニンも感じられたが、落ち着くとそれほどでもない。 エチケッタに赤身の肉のローストやグリルに合うとあったので、牛肉がゴロゴロ入った赤ワイン風味のソースのパスタで(^^*) 追記 最近参考にしている VIVC(Vitis International Variety Catalog)によるとこの品種はピエディロッソのシノニムとある。 他のシノニムに Piede di columbo があり、エチケッタの裏に書かれていた名前の由来に納得。曰くブドウの色が鳩の脚の色に似ていることから品種名がついた由。 ペレ・パルンモは方言で鳩の爪(zampa di piccone)のことだそうです。
Yukiji Nagura2
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
イタリア固有種探訪シリーズその22 ペレ・パルンモ(Per'e Palummo) VIVC 9239 いつもの無料試飲の店に行き、週末用のワインを探してセラーを物色していると、ふと目に留まったイスキアの赤。 イスキアはナポリ沖の島。少し前に飲んだ白も珍しい品種だったので、その場で早速 vinica 検索。 すると、「なんじゃこれ~!」と思わず声が出てしまった聞いたことのないブドウ品種。vinica に登録されているワインも2種類のみ。 イスキア島は紀元前七世紀にギリシャからブドウがもたらされ、ずっと古代品種を作り続けているそう。 色は赤紫。透明度はなし。ブラックカラントなど紫色の漿果の味わい。注いですぐは酸味、しばらくしてタンニンも感じられたが、落ち着くとそれほどでもない。 エチケッタに赤身の肉のローストやグリルに合うとあったので、牛肉がゴロゴロ入った赤ワイン風味のソースのパスタで(^^*) 追記 最近参考にしている VIVC(Vitis International Variety Catalog)によるとこの品種はピエディロッソのシノニムとある。 他のシノニムに Piede di columbo があり、エチケッタの裏に書かれていた名前の由来に納得。曰くブドウの色が鳩の脚の色に似ていることから品種名がついた由。 ペレ・パルンモは方言で鳩の爪(zampa di piccone)のことだそうです。
Yukiji Nagura2