Like!:33
3.0
クラウドファンディングの返礼品となっていた【Cage Wine 2023 Harvest 報告会】に参加してきました。 佐藤圭史さん自身が自らワインをサーブしつつ(もともとソムリエですし)、ワインの説明などもしてくれるという企画です。 まず乾杯はCage Pétillant Naturel 373。 グラスの写真撮り忘れました。やや濁りがあるレモンイエローの色調。 香りは青リンゴを中心に、固い洋梨、ハーブを感じます。 口に含むとペットナットということですが、普通のペットナットよりもちょっと強めの泡を感じます。ドライで口中に青リンゴのフレーバーが広がります。酸は心地よく、それよりも特徴的なのが苦味。嫌な苦味ではなく、全体を引き締め、コクを与えています。 クレレット・ブランシュというブドウを使うことで、奥行きが出るという説明をされていました。これを作ろうと思ったのは、クレレット・ブランシュ100%の南アワインを飲んで驚いたからだったということです。 昆布締めしたカルパッチョと合わせたのですが、ヨード感と苦味のバランスが、もう最高に合っていました。 ちなみに、みなみ、と読むとのことです。
しみしみ
こちら先週くらいのヤフオクに出ていて狙っていたのですが入札忘れてました(笑) 千円台で買えたのでやはり買っとくべきでしたね! ちなみに読み方は数字の373だと思ってました^_^笑
YD
読み方分からないのでストレートに聞いてみました(笑) お子さんの名前だそうです(^^)
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
クラウドファンディングの返礼品となっていた【Cage Wine 2023 Harvest 報告会】に参加してきました。 佐藤圭史さん自身が自らワインをサーブしつつ(もともとソムリエですし)、ワインの説明などもしてくれるという企画です。 まず乾杯はCage Pétillant Naturel 373。 グラスの写真撮り忘れました。やや濁りがあるレモンイエローの色調。 香りは青リンゴを中心に、固い洋梨、ハーブを感じます。 口に含むとペットナットということですが、普通のペットナットよりもちょっと強めの泡を感じます。ドライで口中に青リンゴのフレーバーが広がります。酸は心地よく、それよりも特徴的なのが苦味。嫌な苦味ではなく、全体を引き締め、コクを与えています。 クレレット・ブランシュというブドウを使うことで、奥行きが出るという説明をされていました。これを作ろうと思ったのは、クレレット・ブランシュ100%の南アワインを飲んで驚いたからだったということです。 昆布締めしたカルパッチョと合わせたのですが、ヨード感と苦味のバランスが、もう最高に合っていました。 ちなみに、みなみ、と読むとのことです。
しみしみ