Like!:12
4.0
今日の出張部屋飲みのワイン。 ワインにハマる前から好きだった、北海道ワインのキャンベルアーリ。 香りはイチゴ、ラズベリー、クランベリーなどなど、赤系ベリーを集約したような香り・・・と、ワイン語で表現するとそうなるけど、もともと生食用の葡萄品種なので、「葡萄の果肉そのままの甘さと香り」というのがストレートな表現かな。ブドウジュースと揶揄されるのも分かる気がする。 しかしなんと言ってもそこはワイン。グラスから香るフレッシュ&フルーティな芳香はとても強く、甘く誘惑的。初めてブルゴーニュのピノノワールを飲んだ時、真っ先にこの香りを思い出したくらい。 甘さも、砂糖みたいに舌に残る甘さではなく、果糖のようにスッキリした甘さ。そしてキレのある酸味。 この香りとスッキリ感があればこそ、なかなか洗練されたデザートワインなのではないでしょうか! 久しぶりに飲んでも、やっぱり好きだなぁ。 地元にこんなワインがあって幸せ。ご当地価格があればもっと幸せ。
chet-tp
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
今日の出張部屋飲みのワイン。 ワインにハマる前から好きだった、北海道ワインのキャンベルアーリ。 香りはイチゴ、ラズベリー、クランベリーなどなど、赤系ベリーを集約したような香り・・・と、ワイン語で表現するとそうなるけど、もともと生食用の葡萄品種なので、「葡萄の果肉そのままの甘さと香り」というのがストレートな表現かな。ブドウジュースと揶揄されるのも分かる気がする。 しかしなんと言ってもそこはワイン。グラスから香るフレッシュ&フルーティな芳香はとても強く、甘く誘惑的。初めてブルゴーニュのピノノワールを飲んだ時、真っ先にこの香りを思い出したくらい。 甘さも、砂糖みたいに舌に残る甘さではなく、果糖のようにスッキリした甘さ。そしてキレのある酸味。 この香りとスッキリ感があればこそ、なかなか洗練されたデザートワインなのではないでしょうか! 久しぶりに飲んでも、やっぱり好きだなぁ。 地元にこんなワインがあって幸せ。ご当地価格があればもっと幸せ。
chet-tp