Dom. Denis Mortet Chambolle Musigny 1er Cru Aux Beaux Bruns写真(ワイン) by shinojun

Like!:6

REVIEWS

ワインDom. Denis Mortet Chambolle Musigny 1er Cru Aux Beaux Bruns(1996)
評価

5.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2023-12-09
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    shinojun

    オンリストされてたら飲まなきゃダメなやつですよね?言わずもがなの天才ドニ時代のシャンボール・ミュジニー。 フィネスを感じるってたまにレビューで目にしますが、フィネスという言葉を使ってワインを褒めるときって何を飲んだときだろうねという話になったことがあります。頻繁に一緒に飲んでる友達と、うーん、フィネス、上品、エレガント、繊細、、、ぶつぶつ言い合いながらたどり着いた結論、「ドニ・モルテのあの感じじゃない?」「あのとき飲んだあれね!」となりました。忘れもしない97のラヴォー・サン・ジャック!、、、ちょっとオーバーに書きすぎかもしれません。ともあれ、ドニ・モルテがつくったシャンボール・ミュジニーも大好きです。フィネス、難しい。

    shinojun

    L

    フィネス…難しい言葉ですね♪ 私はvinicaで、27回使ってました(笑) 最多使用品種はピノ・ノワールで合計7回。ボルドー系品種(赤)にも7回使っています。最多使用産地は、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノで4回、内2回はポッジオ・ディ・ソットで、これは唯一の複数回登場生産者でした。高いワインにも安いワインにも使っていますが、そのワインにありえない特徴を見つけた時に使うことが多く、その一方で、そのワインらしい特徴を、とことんまで追求した印象を受けた時にも使っています。うーむ、やっぱり難しい言葉ですね(笑)

    iri2618 STOP WARS

    L

    そういう使い方ですか!統計もとっていただきありがとうございます! エレガント方向プラス作り手さんの“らしさ”が憎らしいくらいに爆発しているときと定義づけしてる感あります(私と友達)。来週末、フィネスに出会えますように。

    shinojun

    shinojun
    shinojun

    OTHER POSTS

    • L
    • L
    • L
    • L
    • L
    • L