ワイン | Dom. d'Auvenay Puligny Montrachet 1er Cru Les Folatiéres(1991) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こんばんは。 35年熟成のドーヴネ!色も拝見してみたかったです^ ^ ドーヴネと言えども、ピークは超えていたでしょうか?!是非参考にさせてください!
Johannes Brahms Ⅱ
Johannes Brahms さん、こんにちは、 色、濃くなく、普通のとても綺麗な色でした。 感想にも書きましたが、あまり年代を経た色合いでは無いように思えました。(あまり参考にならなくてすいません) 90年代中盤以降の白ワインからすると不思議な感じもしますが、その昔のワインは、白でもまだこんな感じだった様な気がします。(良く知りませんが、亜硫酸とかが良く効いているのでしょうか?)
xiphio
感想の投稿前にフライング失礼しました!(><) 大変興味深く読ませて頂きました! 色々考えながら飲んでるうちに開いてしまう経験、自分もよくあります^ ^ 手持ちのドーヴネはどれも20年級の熟成ものなのでそろそろ不安でしたが、心強い感想を拝見して安心できました^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
ほぼ全て、自分の為の備忘録として書いていますので、あまり良い参考とはならないと思いますが、、 前のUPを読み直しても、以前の事をかなり忘れている事が判ります。 私など最近、数ヶ月前に飲んだワインの事も、ころっと忘れていますので、、
xiphio
あれ、まだこんなワインが残っていた、と言う事で見つけたドーヴネ白の91。 最近頻繁に開けている2000年代のブルゴーニュ白ワインでは、飲んでみても「ここらの白は可能な限り早く飲まなければ、、と言うより、既に飲み頃を外してしまっているよなぁ」と思うばかりで、ここにきて91なんか大丈夫かなぁ、と思いつつ開けてみましたが、、、全く平気でした。 色は普通の白ワインの色、照りが有り少し濃くなっているかも、、ですが、この10年の内のワインと言われても、不思議はありません。 で、実はテイストもそうでして、色を見てとても期待したのですが、味わいは思いのほかごく普通のシャルドネでした。 この30年間どうしてたの、と思うくらい年代感で、熟成感もそれ程ありません。でも残念な事に、ドーヴネ感も有りません、、ヴィンテージのせいでしょうか、、 とても健全な白ワインだと思うのですが、テイストも何だか割と平板で、このボトルに関してはあまり特別感は無かったです。「あれ、ちょっと冷たいからかなぁ、あれ、おかしいなぁ、」と思いながら、おでんを食べながら飲んでしまいました。 尤も、1万円弱ほど買っているので、値段なりとは言えます。 追記:少し忘れていましたが、この91は、US経由のワインでした。 それを考えると、経路による状態劣化の可能性が有りますね。
xiphio