ワイン | Terra Nostra Toscana(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私、兵庫県出身です。で、モロゾフのプリンのガラスの器はなかったですが、うちの母が、モロゾフのカフェが好きで、姫路にお買い物に出るたびに、モロゾフでお茶してました✨ あ、でも、ブルジョワさんじゃないです。フッツーの一般庶民です。笑
Ayami Miyanaga
Ayami様 ありがとうございます♫ なんかあるとお土産にモロゾフのチーズケーキかプリンが手土産定番でしたねぇ。 母上様とカフェでお茶って時点で、なんかウツクシイ香りがします〜(^^)
はじめ。
週の途中に祝日があるって、週末が2回あるみたいで得した感じ♫ 大阪の家庭に必ずあるもの、それがたこ焼き器。 これは有名。しかし意外と知られてないけど確実にどこにもあるのは(自分調べ)モロZフのプリンのガラスの器。 大阪出身で、ウチにはなかったで〜っておっしゃる方がいらしたら、それはブルジョワ家庭の方です。 テッラノストラ トスカーノ・ロッソ 最初は木とか針葉樹の濃い緑の香りしかしない。閉じまくってる感じです。 だいぶ前から抜いてるのに、まだ頑なに酸っぱくて苦い。あー、やな感じのサンジョベ再びか⁈(だけじゃないけど)どうしようかなぁ。 と思いつつ、久しぶりのたこ焼きなんかつまみながらしばらく放置したら、あら開いてきた。 甘味を帯びた黒果実の深い香りと赤いベリーの軽やかな酸味が両立しているようで面白い。 味わいも酸味と苦味が果実味に溶け込んできて全体のまとまりがついてきた感じ。 香ばしく炒った何かと、酸味の強いチョコレートのコク。 開けてから4時間かけて飲んだけど、(途中記憶なし)最後のグラスが一番エレガントになってた。これからが美味しかったのかも。 …少し残して明日飲んでみたら良かった(>_<) サロショのチョコ。 Choco 2(Choco au carré )ショコ・オ・キャレ 見た目の可愛らしさからちょっと人気に。 可愛いけど、もうちょっと頑張れ、な感じ。 惜しい。
はじめ。