



| ワイン | 北海道ワイン 鶴沼収穫 Zweigelt(2014) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい |
| ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 |
|
ミディアムボディ。
BON_NOB
1972年、北海道浦臼町鶴沼で始まった北海道ワインの自社農場が、鶴沼ワイナリー。世界のワイン用ぶどう産地の中で最も積雪が多い地域でのワイン造りは施行錯誤の連続だったとか。
BON_NOB
時間が経つと苦くなった。
BON_NOB
やはり臭い。ワンコインのイタリアワインあたりが、こんな臭いがすることがある。
BON_NOB
2日目はやや甘になった。果実味アップ。和食に合います。
BON_NOB
気難しい印象。よく冷やした方が良さそう。
BON_NOB
ジンギスカンにはさぞや合うだろうな。北海道モノは北海道で飲食するに限る。
BON_NOB
鶴沼ツヴァイゲルト2014赤!くさっ!ケモノくさっ!北海道の冷涼な気候に適するオーストリア原産の高級赤ワインを品種だそうです。なんの香りでしょうかね、これは。濡れた犬の薫り?マトン? 鶏唐揚げの葱醤油と。
BON_NOB