ワイン | Porcupine Ridge Syrah(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
安うまに癒されてますが、ワイン好きな方って世界が違う方も多くてただただ圧倒されますよね。 わたしは毎日は飲まないので、なかなか開ける本数も多くありません。会社の飲み会はワインがありません。(あるっちゃあるけど 笑) わたしなんかブレブレですが、プロではなく嗜好品ですし気の赴くままに楽しめたらなぁと思います( ˙꒳˙ )
snow☆(冬眠中)
snowさん コメントありがとうございます^_^ 有り難いことに、世界が違う方と飲む機会が多々あるので、たまに(というか酔うと 笑)悩んじゃうんですよねー。 はい、確かにプロじゃありませんもんね! 飲み会にワインがない事を嘆きながら(←あるある)楽しみます♪♪
KuMasapillows
自分のスタイルに合わない飲み方しても、どこかで無理がでてくるんじゃないですかね~。 自分のスタイルをどう昇華させるかという探求の方向で良いと思いますけどね~。 高いワインでもマリアージュに失敗すると残念な味になるし、安ウマでマリアージュがバッチリだと充実幸せ気分になる。 例えばマリアージュ探しが私の飲みスタイルです(^-^;
mitsuru☆
mitsuruさん なるほど、確かにその通りです。 無理した結果、つまらない顔して飲むのだけは避けたいですね。 僕はみなさんと一緒に飲めるのが楽しいので、その場を心から楽しむスタイル…にします!(笑)
KuMasapillows
最近はワイン会に持っていくバリエーションも増えてきたけど、客観的に見たらこういうのじゃないでしょうか。 新世界、動物エチケット、そんでシラー。 自分らしさを再定義。 しかしこれ、美味いなー。 ちゃんと臭くて苦くて辛い。 ビーフジャーキーみたいな肉や脂の匂い。 やっぱスパイシーさは黒胡椒。 粘度はなく、サラッとしてるのに、 口内や喉にひっかかる。 んー、キレイな表現が出てこない(笑) 果実味はこれから探します。 -------- 飲み手の基本スタイルってあると思うんですよ。 旨安探しにワクワクしたい。 でも知れば知る程いいワインも飲みたい。 でもでも経済力の壁がある。 周りが経験を積んでいくことに焦る。 ブレたくないのに貫けない。 楽しめない…。 みたいな些細なこと、 全部ぶっとばしたいなー。
KuMasapillows