Heinfried Dexheimer Weinheimer Kirchenstuck Huxelrebe Auslese写真(ワイン) by d-gen☆

Like!:77

REVIEWS

ワインHeinfried Dexheimer Weinheimer Kirchenstuck Huxelrebe Auslese(2013)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2016-02-07
飲んだ場所
買った日
買った場所おかずや
購入単位ボトル
価格帯1,500円 ~ 1,999円
価格
インポーター稲葉

COMMENTS

d-gen☆

『大人のデザート』 TBAに近い糖度の極甘アウスレーゼ(^-^) 熟した果実の香り。林檎のコンポート、干し柿や蜂蜜のアマアマの香り♪ 果実のシロップ煮のような自然な甘みやスッキリした酸もありますね(o´∀`)b 余韻はナッツのような香ばしさを感じますよ! 甘いワインは嫌いでしたが、タイミングや合わせるスイーツによってはアリかもです! 新しい扉が開きました\(^o^)/

d-gen☆

私もかなりの年月にわたり甘口ワインは避けていたのですが、最近上質な甘口を飲んで姿勢が変わりました。 アウスレーゼも貴腐ワインもアイスワインもシチュエーションによっては飲みたいと思えます!

ぺんぺん

ぺんぺんさん 昔はどんなワインも甘口が好まれてと聞きますが、極甘=高貴だったんでしょうね(^-^) 食後にデザートやスイーツのようにゆっくりとチビチビ飲むと優雅な気分になりますね(*'▽'*)

d-gen☆

まさしく! 下手なスイーツをデザートに食べるより、美味しい甘口ワインをちびちびやった方が満足感が得られることがありますね(^O^)

ぺんぺん

高貴な極甘口は昔からあったわけですが、日本人のみならず第二次大戦後にワインを飲むようになった人びとには中甘口ワインが受けた時代があったのです。 私も若かりし頃はそんなワインを普通に飲んでいましたが、今は勘弁です(-_-)

ぺんぺん

ぺんぺんさん 色々勉強になります(^-^) ワインの味も流行りがあるんですね! 遠い将来また甘味が主流になるかもですね(^_-)

d-gen☆

新しい扉!素敵な表現ですね♡ スッキリした酸があれば、極甘もイケそうですね♪ 私もなんとなく極甘は避けていたようなところがありますが、新しい扉開けてみます(*^^*)

澪さん 是非開けて下さい♪ ワインは食中の飲み物と思ってましたけど、食後に少し足りないなぁ~と思った時とかにも良さそうですo(^▽^)o

d-gen☆

d-gen☆
d-gen☆

OTHER POSTS