ワイン | Ch. du Cayres(1994) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
古酒は、また難しいですよね。 私なんて詳しくないので、単純に美味しいか、好みか、苦手かの判断で納得です(笑) 私、同じワインで、古酒と一般に言う飲み頃のものを同時に飲み比べしたいのです。 これ、できそうでいて、ほとんど できてないんですよ ^^;
pochiji
素敵です(*^^*) 僕は若いのも、年を重ねてるのも好きです ワインの話しですよ‼
Da Masa
古酒なのにお安いですね( ´∀`) ワインオープンナー、結構渋いバンザイを御使いで!
遠藤 博美 ♂
94は丁度バブルが弾けた後くらいですねー。 そして綺麗なオレンジ色もでてますね! 私も17年は古酒も時々飲んで勉強したいです(^^)
ピノピノ
pochijisanさん、私もです。 お安かったので買ってみました。 昔のワインは高いというイメージ。 でもただ古いだけじゃだめなんですね。 放っておかれたから安かったのでしょうか(^_^) 飲み頃の美味しいワインを選べるようになりたいものです。 飲み比べ❗憧れますね~!
しんしん
Masaさん、ありがとうございます。 ほほぅ…熟女もOKと… メモメモφ(..)
しんしん
遠藤さん、これバンザイっていうのですか。 義父の形見です。 楽々開けられるので気に入ってます! 最初は誰もカラクリがわからず、 義父しか使えていませんでした(^_^)
しんしん
ピノピノさん、そうなのですよ。 94年は、まさに私は社会に出たばかりの頃で、 バブルがはじけたとはいえ まだ世の中浮かれていましたよね。 このワインも出来立ては若いOLだったのかな~なんて思い、 懐かしく手に取りました。 そしてシワシワになったのかも(T_T) お互いに…。 会わなきゃよかった友、とは思いませんでした❤
しんしん
エッジのオレンジさ、写真でわかります(^^)v しんしんさんの写真、急速に上手くなっている気がします(^-^) 何か秘訣でも??? 素晴らしいです〜(^_^) もちろんこの古酒も(*^^*)
なおき☆
明けましておめでとうございます!おばさんのようなキラメキ(笑)想像を絶するイメージですが、今度意識してみます(笑)正月早々、楽しませて頂きました(^^)
masa44
masa44さん、 あけましておめでとうございます❗ 今年も素敵なワインをたくさん教えてください。 きらめいていたのはオレンジのところだけで、全体は少し濁りが。 なんか若作りしているおばさん?などと思ってしまってf(^_^; でもほんとは逆なのでしょうか? フレッシュさの表現なのか、 深みを増すとオレンジ色にもなるのか… ブドウの品種によるのか… 勉強して出直します~☆
しんしん
なおき☆さん、ありがとうございますm(__)m 夜中に自称キッチンスタジオの、LEDの元で撮りました。 ちゃんと色が見えてよかったです~✨
しんしん
あけましておめでとうございます。 すっかり、vinicaは、自分のアップより、しんしんさんのとこを拝見するのが楽しみとなっております。 今年もよろしくお願いします(^-^) ところで、これまでの情報から判断するに。やはりしんしんさんは私より年下だ!(笑) さて 古酒に関して私が耳にするのは、 お漬物に例えてのお話。 浅漬け、食べ頃、古漬け、 あるいは粕漬けだったり、キムチの類の変化球… 好みも様々、商品価値感もさまざま。 明らかな劣化は別として、 それ以外の判断のキャパシティは 意外と広いのかもですね。 高級ボルドーやブルゴーニュが美味しいに決まってる、というのとは別に、小さな造り手さんのワインが、ビックリするほど美味しいこともある。 ワインって、美味しさって 限りなく壮大かも。 チーズの熟成にしても然り、かな。 今回のワインの色味は 本当にオレンジのエッジですね。キレイ! 一緒に飲めたら、体験チャンス倍増なのにね!
hitomii
写真では綺麗な熟成した色合いに感じます♫ 抜栓する前1週間くらいビンを立てた状態で放置しておいて、抜栓後もグラスに静かに注げば濁りは減ると思います(^^)
Yuji♪☆
yujiさん、さすが! お店では寝ていました。 なるほど\(◎o◎)/
しんしん
あっ…Yuji♪☆さん!
しんしん
hitomiさん❤あけましておめでとうございますm(__)m もったいないお言葉、恐縮です。こちらこそよろしくお願いいたします! 古酒をお漬け物に、ははー! なるほどです(≧▽≦) お漬け物も、酸っぱいとか臭いとか、色々ですものね。 確かにチーズも、好み様々…。 深いです☆ 一緒に飲めたら楽しそう~✨
しんしん
最近、 ボルドーの古酒を私もいただきましたがボトリングは新しいので普通に美味しい‼️ ハズレもなくて安心ですよね(^^)
wapanda
wapandaさん、クリスマスに飲まれていた シャトー・ベイシュヴェルですよね?! お値段もよく~☆ 羨ましい♪ やはり、これくらいはしないと…ですね。
しんしん
大木さん それが、明治屋さんがお正月休みで買えてないだけなのです。 痛恨の…以下略。 自己満日記なので嘘は書けずf(^_^; はっ!もしかしてもう目障りだからいい加減卒業しろよ#というメッセージ?! !!(゜ロ゜ノ)ノゴメナサー! オープナー、万歳の意味がわかりました! そうですね、これは頭の部分の向きを変えることで スクリューが右回り左回りに変わって上下します。
しんしん
96年のピノ・ノワールに続き、またマルシェで古酒を購入。 同じインポーターさんでしたが、 これはギョッとするようなことはありませんでした。 フレッシュさはないですが、 バブルがはじけてから仕事をそれなりに頑張って、 結婚して子育ても一段落して 久しぶりに再会した、懐かしい友のよう。 「エッジがオレンジ色」ってvinicaで拝見しましたが、 これかな~?とおもえるグラスの縁の色合いでした。 くすんだ赤のはじっこに、 若者には出せない色を醸し出すおばさん☆のようなキラメキ。 好みかというと、そうでもなく。 たまに聞く、「ギリギリ飲める」というんでしょうか。 わかりません。すみません。
しんしん