ワイン | Lusenti Alnetu Ortrugo(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おぉ~画像見てすぐわかりました( ^^) 忙しい中の部活動お疲れ様です。 ここの担々麺辛いですけど美味しいですよね。私も一番辛くないやつを注文して、これ以上辛いのは絶対食い物じゃねぇ!と思いながら食べています(笑) あっ せっかくのワインレポートが今日は頭に入ってきません..^_^;
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
プロセッコさん ここ辛かったですね。わたし辛いの大丈夫なほうですが、喉が耐え切れずに咳したくなりました。 でも麺とほうれん草は甘かったので不思議なラーメンでしたね。もしかしたらスープが辛すぎて麺を甘く感じただけかもしれませんが笑 横に座ったおじさんは凄い辛いの食べてました((((;゚Д゚))))ガクガク
mattz
オルトルーゴですか。知らない品種です。 …やはり、担々麺に目がいってしまいますね。多分、私では耐えられないレベル^^;
bacchanale
夜食に辛いもの食べたくなってきました(笑) どれくらい辛いのか東京行く機会があれば挑戦して見たいです(^^)
kon
bacchanaleさん 本店は大久保にあるみたいですよ!さあ行ってみましょう笑 中本のほうが辛いと思います(*^^*)
mattz
konさん 夜に辛いものを食べると次の日のお腹の調子が…笑 辛いの得意の方にとっては平気な辛さだと思います。どうやらカップ麺も出てるようです。
mattz
ルセンティのオルトルーゴ・デイ・コッリ・ピアチェンティーニ・アルネトゥ。 ピアツェンツァ県の土着品種、オルトルーゴのワイン。この品種では発泡性のワインが作られることも多いようですが、これはスティルワインです。ピアツェンツァ県で造られるオルトルーゴのワインは、かつてDOCコッリ・ピアチェンティーニを名乗っていましたが、2010年に分離独立してDOCオルトルーゴ・コッリ・ピアチェンティーニ(またはオルトルーゴ・デイ・コッリ・ピアチェンティーニ)となりました。土着品種の発展に配慮した改定でしょうか? ヴィンテージは2015。 色は薄いイエロー。洋梨、ヨーグルト、ほんのりフローラル。 酸味とミネラルが特徴のワインですね。ソルティで、ロワールのソーヴィニョン・ブランやヴェルメンティーノを想起させる味わいですが…人によっては酸っぱいだけのワインと評してしまいそうです。ちょっと難しい品種かもと思わないでもないですが、もう何本かチャレンジしてみます。 ラーメンは「地獄の担々麺護摩龍」@五反田。 プロセッコさんが藤沢店に行ってたお店。一番辛くないやつを頼みましたが充分辛い!
mattz