ワイン | Saxum Heart Stone Vineyard 2005(2005) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あけましておめでとうございます。 古いサクサム、興味津々です。 サクサムのイメージは正にPasteurさんのコメントの通りですが、唯一、Paderewskiに酸を感じました。 でも、私はこういうの好きなんですよね~。Broken Stonesなんか、ここまで突き抜けると気持ちいいななんて思います♪手持ちで1番古いのは2012年。もう飲んじゃおうかな♪ 余談ですが、Heart Stoneは今は飛び魚みたいなおかしなラベルになってます!!笑
としひこ
としひこさん、今年もよろしくお願いします。 濃厚民族なら、嫌う理由はない造りですよね。大変な労作だと思います。待った分、タンニンなどは丸まって統合されたとは思いますが、早く飲んでも良いような。 飛び魚に変わる前のこれも、十分変だと思いますけど(笑)
Pasteur
飲んだことはありませんが、興味深い品ですね(笑)。 濃厚民族・・・!新たな知見です(笑)。
sei.uesugi
濃厚民族は、私もだれかのパクリです。ぜひ広めてください(笑)
Pasteur
了解しました(笑)。
sei.uesugi
初サクサム。ヤワな飲み手は近づくなかれ。 カリフォルニア・ローヌブレンドのハードパンチ。どうだとばかりのジャミーな香り。赤黒果実のリキュールやコンフィチュール。すごい凝縮感だが、しかしこれでも経年で果実味は落ちかけているようにも思う。本家ローヌのような発展は、酸の乏しさゆえになさそう。ならば若いうちに、みなぎるパワーを楽しむべきか。 これもワインの多様性の1つ。視野を広げるには、良い1本であった。
Pasteur