Grand Callamand Le Vin Noir写真(ワイン) by mattz

Like!:24

REVIEWS

ワインGrand Callamand Le Vin Noir(2010)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2018-08-16
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位ボトル
価格帯3,000円 ~ 4,999円
価格
インポーター住田

COMMENTS

mattz

グラン・カラモンのIGP・メディテラネ・ルージュ・ヴァン・ノワール。 リュベロン地区のワイナリー、グラン・カラモンのフラッグシップ・ワイン。価格は4500円ぐらい。樹齢60~70年のアリカント100%で造られたワインです。アリカントは主にポルトガルで栽培されている品種ですが、フランスのものは珍しいんじゃないでしょうか。日本のベリー・アリカントというのはこれの交配種でしょうか? ヴィンテージは2010。 色は濃いガーネット。香りはスパイシーでメトキシピラジンのニュアンスもあります。カシス、黒ベリー系、杉板、コーヒーなど。匂いを嗅いでいると、揮発したアルコールで鼻がピリピリする気がします。 強烈なタンニンと酸味、高アルコール(17%!)のフルボディワインですね。こんなにタンニンの強いワインは久々に飲みました。カベソーとかネッビオーロのとか目じゃない感じです。いやー、ワインと一緒に送られてきた商品案内書には「甘口」って書いてますけど、これ甘口じゃないよね!?飲むのに一苦労するタイプのワインですが、各要素のレベルは高いので美味しいですね。すごく面白いワインだと思います。

mattz

しっかりと美味しいのでしょうけれど、17%は飲みきるまでキツそうですね>”<

Prosecco di Conegliano Valdobbiadene

17%!ガツンと来そうですね(>∀<)

カボチャ大王

15.5%とかは見かけたことありますが、17%なんてあるんですね(°_°)驚

kon

アリカント、調べてみると 赤い果肉のタンテュリエ系ブドウ品種と... タンテュリエって聞いた事無かったんですが スペインだと ティントレラ、これは聞いた事あります(^^;)

コジモ3世

甘口でタンニンたっぷり というのは珍しいですね(゜ロ゜;

ina☆

うゎ! 重そうなワインですね(^^;; アリカント、高アルコール、しっかりしたタンニン、甘口? この季節でなければ…( ̄▽ ̄;)

wapanda

プロセッコさん たった数%の違いなんですが、いつも13%ぐらいのお酒を飲んでるせいか明確に重さを感じましたね。 タンニンと酸味も強烈なのでゆぅくり飲まざるを得ないです(;_;)

mattz

大王さん でもカボチャさんなら1本くらい軽く飲んでしまいそうな印象です(゚∀゚) シェリーとか飲み慣れた方なら余裕なんでしょうか。

mattz

konさん お久しぶりです(*^^*) 15%オーバーのワインすらあまり経験ないかもしれません。 ニューワールドの赤がアルコール度数高い印象ありますが、あまりそちらに手を出せていませんので(^_^;)

mattz

相当、甘味の強い葡萄じゃないとここまでアルコールを強く出来ないですよね。 どんな葡萄なのだか、一度生で齧ってみたい気がします(^^)

bacchanale

コジモさん この品種のことは全然調べてなかったので助かります! タンテュエリで調べてみると色々情報出てきますね。かなり謎めいた品種のようですが(゚∀゚) 果肉だけでワイン作ったらどうなるのか気になります。

mattz

inaさん あと10年くらい熟成させればタンニンや酸味が落ち着いて甘口に感じられるワインになってるかもしれませんが… 今の段階ではフルボディの辛口ワインですよ笑

mattz

wapandaさん 激重赤ワインでしたが、今の時期軽い白ワインばかり飲んでたので、逆に新鮮で美味しく感じました。 青空の下で飲むワインではなく、クーラーの効いた室内で飲むべきワインですが笑

mattz

bacchanaleさん このワインの味から想像すると、激渋なブドウを想像しちゃいます。でも確かに高アルコールということは糖分が多いはずなので、実は激甘かもしれませんね。 そういえばワイン用ブドウ、一度も食べたことないです(^_^;)

mattz

mattz
mattz

OTHER POSTS