ワイン | Michele Chiarlo Le Orme Barbera d'Asti(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
笑笑 結果このバルベーラはボチボチといった所なんですね(^^) ミケーレキアルロのニッツアは美味しかったですよ♪ (以前バルベーラ会の時にJasonさんが持って来てくれました) 僕もオッ◯イが見えそうな奥さんに釣られて店に入りますね! ウンウン、分かるなあ~ 悲しい男の性っすねー(´д`|||)
Da Masa
Masa-san(*´ω`*) お疲れさまですうううう♫(阿部サダヲ風で) オーバ○シーズがもし業務に卸したとしても、ソムリエは価格がカルディでバンッレダッンレ(=バレバレ)の ミケーレ キアルロはブランド的に使わないぢゃないですか?? だから♡ 飲んだことありませんのウフフフ いやー、夏はうす着ですねー それで雨かなんか降っちゃったら… なんですねー、風物詩ですねぇ♫(о´∀`о)
Gianfranco
私、倍の値段でも買いますよ!1430円は、いくらなんでも安すぎです。正当な値段は2000円台前半だとは思いますが、倍の値段でもコスパ良いです。ミケーレ・キアルロ、素晴らしいじゃありませんか?
iri2618 STOP WARS
iriさん ワインの正当な値段ってなんですか? とくにシャンパーニュに関して、正当な値段の意味を知りたいですね…
Gianfranco
最後の写真観て、久々にエッシャーの『三つの世界』って絵を思い出しました! でもこれは、五つの世界ですね~!ウィンドウの向こう、ウィンドウ、ウィンドウのこちら側、カメラのレンズ、Gianサンの頭の中…。要するに写真はGianサンを現してる? あれ、なんの話でしたっけ!?ワイン?パ○○ツ? あそうそう、カルディ入る時はGianサンが後ろからついてきてないか要確認って話でしたね♪ メモメモ じゃん、じゃん!
盆ケン
盆ケンさん そーなんです!? Gianfrancoの撮る写真は、 Gianfrancoを表しているのです。 ですから、とてーも健全なわけです♫ … …… ってことは、盆ケンさんは『Gianfrancoが2度見してフラフラとあとをついていってしまう◯イオツ、カイデーの美女』ということですか!?(((o(*゚▽゚*)o)))♡ ※このあとの対応がまったく異なるため、ご返答にはご注意くだはい。
Gianfranco
まぼろし~~~っ♪
盆ケン
背負い投げえええε-(´∀`; )
Gianfranco
カルディでは、あんまりワイン買わないんですけど(いつも同じでつまらないから)今日は営業中、代々木上原で、雨と湿気でボっーとしていると、もう少しでオパーイが見えそうな綺麗な奥さん(20代後半)がお店にはいっていくのが見えました。 もしかしてあわよくばなんかのはずみで、なんかもっとよいものが見れるかな?とか、同じ棚に手をのばして、互いの手が触れるかな?とか軽い気持ちで店内にはいった次第です。 それはもう中2レベルの下ネタ感覚です。 カルディにあるイタリアワインで特筆すべきブランドはほぼ皆無ですが、ミケーレキアルロだけは別です(あくまでイタリアに限りますが)、GaviとBaroloは大抵どこの店舗にも置いてありますが、Roeroと、このBarberaはあまり見かけません。 というか?カルディでバローロ売れる?自社輸入でそもそもアスティの造り手だから、バローロの数量握らされてんだろーなあーと思いつつ…Barberaは見つけたら買いかな?と思っていたので、たとえヨコシマな考えで入店したのであっても、良しとしました( ͡° ͜ʖ ͡°) 1,430円(税別)くらいで『倍の値段はつけられる!』とPOPに書いてありましたが(んじゃ倍の値段つけろよ、買わないから)と思いつつ安いんで買いました… そもそもバルベーラなんてのはガブ飲みテーブルワインで(あってほしいで)すから、このくらいの値段で(あってほしいで)すけど、いよいよ無理でしょうね? 2016年ヴィンテージ ガーネットに近い紫、粘着強め。なめし革と土、赤紫の果皮をもつ果実、プラム、いちぢくの香り、うっすら樽香(大樽3ヶ月)アタックはほどほど、活きいきした酸、若々しいが収斂性もあり、バランスがよく落ち着きがあります。 ハーブの清涼感があります。 浅いが複雑、チェリー、赤スグリ、油分が薄っすら膜を張ります、長い余韻のまえにスパイス、バルベーラらしいチャーミングというのとは違うけど、非常にスムースで、このくらいの価格帯にありがちな樹木のささくれや、鼻につくタールがまったくありません。 あんまり好きな言葉ではないんですが(そのわりによく使う)コスパがいいです、がこのくらいのバルベーラがほかにないか?と言われれば、そんなことはないと思う。 『むしゃくしゃしたからやった』 『1,430円だから買った』 それだけのことですよ?刑事さん…
Gianfranco