Hospices de Nuits Nuits Saint Georges 1er Cru Les Saint Georges Cuvée Georges Faiveley写真(ワイン) by gucci5779

Like!:71

REVIEWS

ワインHospices de Nuits Nuits Saint Georges 1er Cru Les Saint Georges Cuvée Georges Faiveley(1991)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2016-08-26
飲んだ場所ソムリエワイン会
買った日
買った場所
購入単位ボトル
価格帯10,000円 ~ 29,999円
価格
インポーター

COMMENTS

gucci5779

いよいよ中盤に差し掛かりピノ・ノワールになりました。1991年ということで味わいがお酢のようではじめは寝ていると思いましたが時間がたつと滑らかになってきました。調べてみるとブルゴーニュのボーヌ(Beaune)という村には、オスピス・ド・ボーヌ(Hospices de Beaune)という慈善病院があります。ブルゴーニュでは毎年11月に「栄光の三日間(Les Trois Glorieuses)」というイベントがあり、この中でワインの競売が行われます。その落札代金が慈善病院の運営に充てられるわけですが、これと同様、ニュイ・サン・ジョルジュにもオスピス・ド・ニュイ(Hospices de Nuits)という慈善病院があり、ワインの競売が行われます。ここで落札されたワインはブルゴーニュの醸造家により醸造されて出荷されます。このワインは、そのオスピス・ド・ニュイの競売で落札され、醸造をドメーヌ・フィリップ・シャルロパン・パリゾ(Domaine Philippe Charlopin-Parizot)が担当したものです。ワインは、ニュイ・サン・ジョルジュ村(Nuits Saint Georges)の「レ・ミュルジェ(Les Murgers)」という1級畑で造られています。この畑はニュイ・サン・ジョルジュの北側、ヴォーヌ・ロマネ(Vosne Romanee)寄りに位置しており、砂や砂利を多く含む土壌からは、ヴォーヌ・ロマネに似た豊かな果実味のワインが造られると言われます。 同じ畑を所有する造り手としてはアラン・ユドロ・ノエラ(Alain Hudelot Noellat)、メオ・カミュゼ(MeoCamuzet)等が挙げられます。記念的な意味合いや希少性があるワインですが、フィリップ・シャルロパン・パリゾが醸造を担当したことで、その味わいも期待できますとのこと。

gucci5779

gucci5779
gucci5779

OTHER POSTS