





| ワイン | Bolzano Bozen Weissburgunder (Pinot Bianco)(2018) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

例の親父の店はどなたか調査(見守り)継続していただけてるでしょうかね?( ⊙‿⊙)
ぺんぺん

イタリア語とドイツ語が公用語_φ(・_・ 昔ドイツ領とかそんな感じだったのですかね? 看板だけが残ってるということですか!なんか余計に怖いです(^◇^;)
kon

謎の看板が気になるーー 引き続き追跡調査願います。
takeowl

ぺんぺんさん 在宅勤務の日が多いのと、暑かったり雷雨だったりとあの店の前を歩くこともないので、私自身は2ヶ月近く確認してないです。 そのうち外から様子を見てみます。 …繁盛店がコロナでお客さんが急減すると大変かもしれませんが、コロナの前からそんなにお客さんはいなかったので、意外となんとかなっている(コロナ前も今も状況は同じ)かもしれませんし^^;
bacchanale

konさん オーストリア=ハンガリー帝国の領土だったそうです。 何のお店なのでしょうね…。
bacchanale

takeowlさん 一階の店舗とは別に、おそらく階段を使って登っていく場所のシャッターが下りていて、それ以上はわからなかったんですよね…。 また、近くを通った時に様子を見るとしても、もし同じ状況だったら後は聞き込み調査しかないです…。 やりませんけど( ̄∀ ̄)
bacchanale

「そんなに」ではなくて、「まったく」かよくて「ほぼほぼ」(*≧m≦*)
ぺんぺん

ぺんぺんさん …であれば、何も変わりはないかと思います( ̄∀ ̄) いずれお店を確認してみます。
bacchanale

気になります(笑) 何だか夜だけのお店のような(?_?)
meryL

meryLさん 一階の「タイフーン」というお店のHPや食べログ等に掲載されている夜のお店の外観写真を見ると、変な看板の電気がついてないんですよね。 なので夜はやってないと思います。 昼間はシャッターが下りているし、もう捜査は無理ですよね(・∀・)←無理と言って欲しい
bacchanale

やれば、できる٩( ᐛ )و←無責任発言
盆ケン

盆ケンさんに便乗して、やればできる! そもそもこれでは追加調査したとはとても言えまい。せめて、一階のお店に潜入して、二階のお店のことを聞き込むくらいはして欲しいと、思うのでした。
糖質制限の男

↑あ、便乗してきた!Ψ( ̄ロ ̄lll) そうだ!確かに、調査があまーーい!リアル投稿に目がくらんでいる!!(笑)
盆ケン

盆ケンさん ティモンディの高岸ですか?(・∀・)
bacchanale

糖質制限の男さん ティモンディの高岸ですか?( ̄∀ ̄)
bacchanale

盆ケンさん&糖質制限の男さん 場所は、「東京都杉並区高円寺南3-57-7」です! これはご自身の目で確かめてみては如何でしょうか( ̄∀ ̄)✨
bacchanale

あ、大丈夫です。 糖質制限サンに託します。( ̄∀ ̄)✨
盆ケン
トレンティーノ=アルト・アディジェ州の白。品種はピノ・ビアンコ。色はやや淡い印象。レモン、グレープフルーツの酸。ほんのりと白桃の甘い香りに、ほんの少しだけ林檎の香り。石灰の苦味。 この州は歴史的、地理的な背景もあり、イタリア語とドイツ語が公用語とのこと。 最後の写真は、先日載せた不思議な看板の追加調査。 この建物は二階建てで、どうやら一階は「タイフーン」という沖縄を中心としたアジア系料理の居酒屋。そして二階が謎の変な看板。 昼間に通りがかっても閉まっていたので、既に閉店したお店かもしれません。 ま、色々な歴史がどこにでもあるということですね( ̄∀ ̄)✨←これで調査を打ち切る為に強引に纏めてみた
bacchanale