ワイン | Feudi di San Gregorio Serpico(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こういう飲み方もワインですよね。それでもDaichiさん、ここまで記憶がハッキリしてるのは凄いと思います。
Hideki Tomizawa
Daichiさん、初めまして。 これの2001年、セラーで大事に寝かせています! ぼちぼち飲み頃ですかね?(^^)
wiwiwine
>Hidekiさん そうですね、意図した結果ではありませんけどw いや〜、歳を重ねるにつれて記憶はガンガンなくなってきてますw
Daichi
>wiwiwineさん 初めまして。そうですね、おそらく2001年なら酸の角もとれて良い熟成具合かもしれません(^_-)
Daichi
ですよね~(^^) だけど、以前確認したPPが96~100だったんで、なかなか開ける勇気がありません(^^;)
wiwiwine
フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ セルピコ・イルピニア ロッソ 2010 結構な具合に酔って帰路に着き、いつの間にか開けてたワインw カンパーニャ州を代表するワイナリー、フェウディ・ディ・サングレゴリオの高級アリアニコ。 ワイナリーの近くにあるソルボ・セルピコ村から、その名前が付けられたそうな。 平均40年以上の樹齢のブドウ、中には樹齢100年以上の古木から採れたブドウもブレンドされているらしい。 3週間ステンレスタンクで発酵後、18カ月間の仏産バリック(小樽)で18カ月熟成、瓶詰め後8カ月以上の瓶熟を経てリリースされる。 アリアニコ100% 、WA95+。 もはや香りやテイストなど覚えてないが、黒ベースに赤のニュアンスが強かったと思われる。そして、やはり開けるには早かった強調された酸、だがソファーで力尽き、朝に起きた時ボトルに残っていたワインを飲んでみたら普通に飲めたクオリティとポテンシャルは記憶にある。 まあ、勿体無い飲み方をしたと後悔だけが記憶に新しい出来事だw
Daichi