ワイン | Passopisciaro Franchetti(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
600ポストに結婚記念日、おめでとうございます✨
ジュゼッペ
ジュゼッペさん→どうもありがとうございます!ただ結婚記念日は今日ではないですよ。書き方がまずかったですかね、良いワインを開けるタイミングを記載しただけなんです...でもコメントいただけて嬉しいです♬ これからも少しづつですが、のんびりワインUPしていきますので、生暖かい目で見守っていただけたら嬉しいです!
カリヤカ・ズノリ
600post✨おめでとうございます㊗(°∀°)ノ キリ番にとっておきワイン✨ 素敵ですね!
カボチャ大王
カボチャ大王さん→おはようございます!コメントありがとうございます、大王様♬ こんな時にしか飲めないものがあったりしますので、キリ番は楽しみでしょうがありませんです(笑)。 最近夕飯のメニューもマンネリ気味ですので、そろそろ新ネタを仕込まなくては...と思ったります。これからも一つよろしくお願いいたします♬
カリヤカ・ズノリ
600postおめでとうございます!毎回素晴らしい食卓やなぁ〜と拝見してます
Taku golgo
Taku golgoさん→どうもこんばんはでございます。そしてコメントありがとうございますっ! 結構スローペースではありますが、600本まで飲めました。料理は家庭料理というか、田舎料理ばっかなので、作り手さんからしたら、あかんやーんって言われそうです(笑)。 これからもこんなしょうもないことばっか書いてると思いますが、よろしくお願いいたします♬
カリヤカ・ズノリ
『No.600 寡黙であればそれがいい』 そんなこんなで今夜は600本めのワインを開けるわけだが。前にも書いたけど、僕はあくまで自宅で食事をしながら、何日かかけて一本しっかり飲んで...という飲み方なので、けっしてハイペースではないが、まぁこうやって継続できたというのは、なんだか嬉しいものであるわけで。 そんな節目の600本目。年末年始と結婚記念日、そしてこの節目の時はちょいと良さげな一本を選ぶわけだけど、今回も自分の中でとっておきのものを開けようかと思ったり。 そんな今夜の夕飯は... ・牛肉のステーキ ・フライドポテト ・白菜と塩昆布のごま油炒め ・小松菜と油揚げの炒め物 ・長ネギの醤油炒め ・ご飯とスナップえんどうのポタージュ 今夜は妻の手作り。ステーキをメインにサイドはお好きなものを...といったスタイル。そして今夜はイタリアはシチリアの鬼才パッソピッシャーロのフランケッティ2011年をお供に。フランケッティは作る年毎にプティ・ヴェルドとチェザネーゼの割合が変わるそうだが、2011年はプティ・ヴェルド100%だそうで。 エチケットもフランケッティとだけ記載されていて、この寡黙な具合がたまらなく贔屓しちゃいたくなるわけで。 さぁさぁ、グラスに注ぐと赤黒くしっとりとしたような液体が。うーむ、なんかエロい気がする。グラスからフワーッと湿り気を帯びたような果実の香りや燻製っぽいニュアンスが漂ってくる。この時点でこのワインの底力の片鱗を感じたり。 豊かな香りが鼻をくすぐり、もう飲まずにはいられない気持ちにさせてくれる。たまらず一口...おおぉ、良いなぁ...なんなんだこの感じ。 力強く骨太、ゴリッとしたミネラル感にギュギュっと身の詰まった凝縮感。それでいてエレガンスで繊細さすら感じさせる飲み口は流石の一言ではないだろうか。 牛肉のステーキとの相性は言わずもがな、サイドとの相性もことのほか良かったりするわけで。個人的には白菜と塩昆布のごま油炒めとの相性が良かったり。 パッソピッシャーロって、ネレッロ・マスカレーゼの魔術師なんて思っていたけど、こうやってプティ・ヴェルドも素晴らしいなぁと改めて思ったり。 それにしてもこの寡黙なエチケットは実に秀逸。大好きだなぁ。また購入してゆっくり寝かせてまたじっくり味わえたらなぁ。 ごちそうさまでした!
カリヤカ・ズノリ