ワイン | Florbela Tinto(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
初紐ですね♡ ポルトガルの品種、なんとお読みするのかしらん?
ゆーも
ポルトガルも知らない葡萄の宝庫ですね〜!!
アトリエ空
エチケットがカッコ良いですね〜(^^) ポルトガルの品種は全然分かりませんが、飲みやすそうで良いですね♫
Yuji♪☆
ゆーもさん そうですね。2ヶ月遅れの投稿でまだ初紐とは、余程人気がないのかと少し心配になります^^; 品種は、ティント・ロリスとトゥーリガ・ナシオナルは聞いたことがありますが、もう一つはわからないです(・∀・)
bacchanale
アトリエ 空さん そうですね^^; しかもなんとなく、覚えにくい名前ばかりですよね(^◇^;)
bacchanale
Yuji♪☆さん エチケットは雰囲気があって良かったです。 デイリーワインとしては十分に楽しめるレベルだと思います(^^)
bacchanale
欧陽菲菲さんを思い出すヘアスタイル。 って、bacchanaleさん、 欧陽菲菲さんってご存知ですか? あははは、ほんとだ〜 粋な感じが感じられない感じになってますね! 私も昼間あったらビックリされちゃうかも。 (⌇ຶö⌇ຶ)アハハハハ
toranosuke★
toranosukeさん オーヤンフィーフィーですよね。 …ものまねされているのは見ましたが、あまり本人を見たことがない世代かもしれません^^; えっ? 葡庵で昼間にお会いさせていただいておりますよ ( • ̀ω•́ )b ✧ 何を仰いますか。 ノープロブレムです✨
bacchanale
ワインのポップ右上… "Portugal Dão"って地名なんですね〜? 「ポルトガルだぉ(´∀`*)」的なノリかと 思って笑いそうになりました(・∀・)/
ほろ苦ココア
ほろ苦ココアさん なるほど(・∀・) 確かに 笑 それはそうと、「Dão」ってどうやって変換で出せるのかがわかりません。私はほろ苦ココアさんのコメントからのコピペです…。
bacchanale
ネットからのコピペですww 粋な蕎麦屋Dão(´∀`*) って書いといて欲しいですね(^^) ↑もはや、意味不明。。
ほろ苦ココア
ほろ苦ココアさん なるほど。そうでしたか。 以下、ネットからのコピペです。 『ダン地方はポルトガル中北部の内陸部にある周囲を山に囲まれた盆地。標高が高く、気温が下がり始めるのが夏の終わりと早いため、果実はゆっくりと熟し、ブドウは複雑なアロマを蓄えることができるのが特徴です。1900年にはパリ万国博でダン地方のワインが金賞を獲得し、ポルトガルの良質なワイン産地としての名声を今に繋いでいます。』 粋な蕎麦屋の情報は皆無でした٩( 'ω' )و←当たり前
bacchanale
そもそも自らが粋と名乗ってるのが、まったくもって粋でないと、思います。
糖質制限の男
糖質制限の男さん まあ、確かにそうですよね 笑 神楽坂って、昼も夜も賑わっていて(特に夜ですね)、そういうイメージのある街ですが。朝の通勤時間帯はゴミ収集車が何台も走り回って、華やかさを支える裏の面が見える感じです。 …なんて感じに纏まれば良いなと思いましたが、そもそも粋じゃないと言われると、まあ確かにそーですね(・∀・)
bacchanale
ポルトガルの赤。色は少し紫がかった、やや透明感のある深いガーネット。軽めのブラックベリーとスミレ。しっかりとしつつも軽やかな雰囲気。酸はそれほどでもなく、タンニンも強くはないかも。少しチェリー系の香りもあるでしょうか。飲みやすそうな軽さと果実感もありつつ、割としっかりとした骨格で、気がつくと酔っていそうなワインでした。 最後の写真は神楽坂で見かけた看板。夜はそれなりの雰囲気を感じますが、昼間に見てみると…あんまり「粋」とは思えない感じになっています…。
bacchanale