Vino Mikulov Svatovavřinecké写真(ワイン) by YD

Like!:80

REVIEWS

ワインVino Mikulov Svatovavřinecké(2011)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2017-07-26
飲んだ場所自宅
買った日
買った場所ヤフオク
購入単位ボトル
価格帯
価格600
インポーターボンド商会

COMMENTS

YD

皆さんご存知のチェコの赤ワイン!! えっ?知らないですか?! 大丈夫。自分も初めて飲みます(笑) こちらヴィノ ミクロフの赤の2011年 葡萄はサンクト ラウレント 調べるとチェコのプラハ城のワインリストにオンリストされているようです! お城でワインが飲めるのかな?? しっかりしたルビー色 ベリーやプラムにスパイシーさや少し土の香り 味わいはキレイめな酸味にタンニンはほどほどでなめらか。いわゆるミディアムなボリューム。飲み口はサラッとしてますが後味にかけてやはりスパイシーさと土ぽさがあります♪ チェコの隣国でもあるオーストリアのツヴァイゲルトに似てるかな〜と! 軽くもなく重くもなく暑い時期でもスイスイ飲める味で季節的に合ってますね(^^)

YD

チェコワイン チェキナッ(°∀°)ノ プラハ城のバルコニー?でワイン飲んでみたいですね♪

カボチャ大王

サンクト ラウレント…どんな葡萄なんでしょう!?プラハの石城に思いを馳せながら…ロマンですね♪

y.maki

チェコの赤ワイン!知りませんでした。 コルク栓も真っ赤なプラスチックかな?

遠藤 博美 ♂

カボチャ大王さん プラハ城では毎年秋にワイン祭りがあるようですよ!バルコニーで優雅に飲んでいる姿!!を想像して飲みましょ〜笑

YD

makiさん 質問あると思い調べてますよー! サンクト ラウレントはオーストリアの修道院に植えられていたピノノワールと何かが(何かは不明?笑)自然交配によって誕生した葡萄みたい。たしかにピノぽい酸味があります(^^)

YD

遠藤さん 自分も初チェコワインでしたがキレイめお味でした♪ コルクはプラスチック系ですが安い固いやつではなかったのですんなり抜栓できました!

YD

チェコ✨来ましたね!(≧∇≦) いつも、YDさんの投稿の何を真っ先に見るか? それは…価格♡ 1000円切って美味しそうなときの、嫉妬と言ったら!…(*´д`*)ハァハァ ってか、単純に、安くて美味しい♡最高ですね(*´ω`*)♡ チェコ行ってみたい〜♪笑

mamiko·˖✶

こんにちわ!こちらこそ、フォローありがとうございます。? YDさんの飲んだワインの多さや、ワイン会が気になってフォローさせていただきました。ワイン会はオフ会のようなものですか? コメントいただいたウトアニマは、くらむぼんワインの方一押しだそうで、でも希少で試飲はしていない、と言われ気になって購入しました。今年は手違い?で、値段が安く設定されているそうで、来年からは5000円以上になるそうです。 八ヶ岳はワイナリー巡りに比べると、試飲は割高ですが、いいワインばかりあるので本当にいいところです。今回はミエイケノさんのワインを買うために行きましたが、勝沼もまだまだ気になるワイナリーがありますし、また絶対行きたいと思っています。 広島在住なので、もっと近かったらなぁ!という感じですが、こちらの数少ないワインバーやイベントで、なるべくたくさんワイン飲みます! どうぞよろしくお願いします。

MISA FUJIMURA

ピノノワールと何かの自然交配…そういうの、好きやわ~☆川の流れに身を任せ~♪みたいなの♪ その土地で長い年月をかけ、オリジナルの種になっていくんですね~♪

y.maki

mamikoさん ついにチェコに到着しましたよ!(ワインの話ですけど!笑) ありがとうございます〜自分のワインは「美味しい、安い、貴重」と三拍子揃った野球選手みたいです!笑 お値段安いとこにまず目が向きますが実は最後の貴重が一番のポイント!二度と手に入らないようなワインが多くて^_^; あ〜一緒に飲んだ小布施カベルネ07や同じくメルロー07があと何本か売ってたかや無理やり買えば良かったなー!!(>_<)

YD

Misa Fさん こちらこそ、よろしくお願いします(^^) え〜投稿数が多いのはただの飲兵衛なだけで!笑 だいたい1日一本開けてるかな(笑) で、くらむぼんさんのやはり貴重なんですねー今月のワイン会でくらむぼんの甲州泡を飲む機会があり今気になってるワイナリーですね♪ あっ、ワイン会は自分主催でよくやってますよ!この1ヶ月で住んでる大阪や他に名古屋や東京に行きvinica仲間と乾杯しました♪ 広島あたりのvinicaワイン会は聞かないから良かったら開催してみてな(^^)

YD

あと今行きたいワイナリーが岡山の新見市にあるドメーヌ テッタさんなんですが広島の方ならご存知でしょうか? かなり不便な場所にあり大変ですが^_^; さらに言うならそのあたりなら島根の奥出雲ワイナリーも好きです!つい3日前にメルローの08飲みましたが昨年飲んだシャルドネの06がブルゴーニュの村名以上くらいの上品でしっかりした味で美味しかったですねー中国地方のワインてけっこう注目です(^-^)

YD

makiさん そう、そこが大切ですね!! 普通は葡萄も親同士の遺伝を考えたりして人工的に配合したりするのが多いですからね〜それもワイン的には良いかもですが昔からの自然な流れでできた葡萄からのワインを味わう方がロマンチックさがありますよね〜by Y子(笑)

YD

返信ありがとうございます!ご自分で開催されてるんですね!ここで告知してるんですか?私も広島仲間探してみます!あとYDさんのワイン会にも参加してみたいです! 私こそ、ただの飲兵衛で、ワインのこともまだまだ勉強中の身です。 ドメーヌテッタ、聞いたことなかったです!奥出雲ワイナリーも、そんないいワイン出してるんですね!もっと中国地方のワイナリーも調べてみます! またお勧めなどあれば、教えてください(>_<)

MISA FUJIMURA

YD
YD

OTHER POSTS