ワイン | Giulia Negri Barolo(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
犬バローU・x・U 自由ヶ丘はしばらく行ってないのでフラフラしたくなりました(^^) モンブランが美味しそうですねー♫
Yuji♪☆
ザ・ガーデンの路面店は行ったことないです! やっぱり品揃えが凄いのですね〜 強者の父にしてこの娘アリ! 的なバローロ… からのGianfrancoも首を傾げるCognoの不思議な 味わいはやはり追随を許さず? でしょうかね〜✨ そう言う意味ではCognoは 「不思議ちゃん」なのかしらん♪ あ〜❤︎ また飲みたくなっちゃいました( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝) Cogno❤︎
toranosuke★
ユージさん 犬バローロ!U^ェ^U! この自由ヶ丘ガーデン、犬バロを持ったGianのまえにいた奥様、『ふた切れしかない入ってないのに、1パック1,080円のカジキマグロ』買ってましたよ!(゚∀゚) リッチ!ベーリ……リッチ!! 自由ヶ丘ウロチョロすると、リンツのチョコパフェとか知らず知らずに握ってたりしませんか?
Gianfranco
toranosukeさん toranosukeさん御用達の千葉ペリエ店に行きたい…と、何と千葉にはふたつThe Gardenがあるではないですか!?トウダイモトクラシー!∑(゚Д゚) ちょっと自由ヶ丘のThe Gardenは普通ぢゃないですよ?バニュルスとか売ってましたよ!?だって、バニュルスを買うってことは、ソーテルヌとかとバニュルスの違いをわかってて買うわけぢゃないですか?きっと目黒区の奥さま方は皆んなソムリエなんですよ!?怖い怖い…(*´-`) Gianは不思議ちゃんぢゃないですぅ!!(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎) 違う?他のBaroloを飲んで、Cognoを愛していたことに気づきました…帰ってきてくれー!
Gianfranco
もしかして…不思議ちゃんって私の事だったりして!笑 ジャンさんの、バローロの旅がもしかして始まってしまった感じですか〜(≧∇≦) コーニョは、ある意味異質なバローロなんですかね〜?
mamiko·˖✶
ザ・ガーデンってワインあるんですねー。 前は何度も通ってますが知りませんでした…。 今度みてみます(^^)
ピノピノ
mamikoさん いやいやmamikoさんは不思議ちゃんではないですよー!どっちかって言うと『ツッコミ』ぢゃないですか?♪(´ε` )…ってことは、mamikoさんにツッコまれてるGianは、、不思議ちゃん?…キャー!! CognoからはじまるBaroloの旅かぁ(゚∀゚)♫ CognoがあるNovello村はあまり有名な造り手がいないですからねー♫Cognoのひとり勝ちかもψ(`∇´)ψ
Gianfranco
ピノピノさん あのThe Gardenは八雲あたりですよね?車だとスッと入りやすいですね。 ピノピノさん… きっとピノピノさんはご近所にいっぱいワインが置いてある店があるんでしょうね? Gianが住む田舎にはびっくりするくらい、ワインというモノが売ってないのですよ…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)、、それに比べて夢のように置いてあるという感じなんで、『こんなもんか?』と思われちゃうかも…
Gianfranco
犬バローロってなんですか?ついて行かれなくなってる… ザ・ガーデンは高級ワインが並んでいるのですね~。今度覗いてみたいです!
ひろゆき☆☆
mamikoさんは、ツッコミですよね!それも毒舌の…以下自粛
ひろゆき☆☆
ひろゆきさん すみません…これは『とりバロー!』に対抗した、『いぬバロー(ロ)』でラベルが犬ってだけです…自分で言ってて恥ずかしくなりますわぁ(*´-`) ああいう高級スーパーは意外と保存状態がいいとは言えないんで(冷暖房と照明)、古いヴィンテージは避けますね…値段も乗せてますしね…
Gianfranco
犬バロー\( 'ω')/ツイニイエタ 2016年7月、Slow Wineの試飲で全種を飲んだときから早2年…当時まだ20代イマモ?だったGiulia Negriが非常に洗練されたNebbioroを造ることに驚きました。 ”まじまと会”でのCogno Baroloに再感化され、同じようにエレガントで軽さを売りにしてるGiulia Negriを試してみようと思いました、今夜は深掘り… カーブ◯リラックマで見かけるも、Giulia Negriはいつだってピノネロだけ、ピノネロならロンバルディアでいきますね、Gianは……横浜の帰りに立ち寄った、八雲3丁目のTHE GARDEN!流石の自由ヶ丘、ワインの単価と品揃えが違います、あったんですよここに犬バロー♪(´ε` ) 艶があって綺麗な液体です、 粘着はわりと強めですがアルコールはさほど気になりません、でもアタックはやっぱり強めで、この辺からしてすでにCognoとは違う印象です、いかにCognoが柔らかいかがわかります。 ドライです、若樹でBarolo造ると普通はこのイチジクの表面のように乾いた印象を受けますが、対してCognoの熟れ感はいったい何なんでしょう?単に南だからとも言い切れません… 場所はラモッラ、450mの標高からエレガント系になるのはわかりますね、シロップ漬けチェリー、墨汁と少しタール、下草とひとつひとつは”陰”な要素が続きますが、まとまると非常に軽くしなやか、ビオロジックのわりに雑味がなく洗練された飲みくちでグイグイいけますね。 ”小娘が大人びたBarolo造るぢゃねーか”みたいな人間国宝の鍛治職人みたいな発言は、この娘のお父さんの経歴を考えれば引っ込みます。お父さんのジョバンニネグリはトップエノレゴのR.チプレッソと、白トリュフの産地Serradenari(財産の地)で名を馳せた強者です、だから自然とワンコがラベルなんですね… 写真は武蔵小山 Amameria Espresso、本家の自由ヶ丘のThe GardenでGaja Barbaresco、そしてyokoyamaのモンブラン…
Gianfranco