Vincent Girardin Le Montrachet Grand Cru写真(ワイン) by Johannes Brahms Ⅱ

Like!:35

REVIEWS

ワインVincent Girardin Le Montrachet Grand Cru(1999)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2022-12-07
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    Johannes Brahms Ⅱ

    カンテサンスの岸田シェフがイチオシするフレンチがあるとのことで、KT教授にお誘い頂き伺ってきました! 僕の舌なんて、何を食べても美味しいような未熟なものですので、今回もアミューズからデザートまで感動的に美味しかったですが、KT教授も絶賛のご様子でしたので、是非また再訪したいと思います! ワインは持込で、「古典的なフレンチに合うワイン」というお題目の元、白は僕から、昨今評価爆上げらしいヴァンサン・ジラルダンのル・モンラッシェをお持ちしました^ ^ 99の白は素晴らしいというKT教授からの教えを胸に、古い酒屋で見つけた際に思い切って買った1本でした^ ^ 主張が強いタイプでは無いようで、味が濃い目のお料理と合わせると香りや味わいが負けていると感じる場面もありましたが、時間の経過と共に、ジワジワも湧き上がってくるエネルギーをすごく感じるワインで、状態も良く、繊細さの中に目が詰まって整った味わいを、最後のデザートと合わせるところまで楽しむことができました。この日の料理では、前菜のキノコ、卵の一皿、伊勢海老、意外にメインのパイ包とマリアージュしていたと思いました^ ^ (舌平目のボンファンにバッチリ合うかなと思ったのですが、ソースが濃厚で味わいが強く、ワインが負けてしまっている感じがしました) 20年の熟成ですが、先日のソゼのバタール同様、熟成香的なものはほとんど感じず、柔らかなモカやバターキャラメルでミルキーでホイップクリームのような軽やかさを感じます。そのソフトな口当たりに対して余韻の伸びが長く、鼻の奥にいつまでも存在を感じます。 無印モンラッシェは、以前アン爺さまとご一緒させて頂いた際に、ルモワンヌのものをお持ちしましたが、冷やしすぎたのか何の味も香りもしなかった苦い思い出がトラウマとなっていましたが、ようやく本来の姿を拝めた気がします。 なかなか口にできるものでは無いと思いますが、また素晴らしいお料理と共に頂いてみたいブル白の王様でした^ ^

    Johannes Brahms Ⅱ

    あ〜!このワイン、狙ってたのに最近無くなったのはJBさんの仕業でしたか〜(笑)

    Nori81☆

    こんなのまだ売ってるんですね、凄い。無印モンラッシェは永遠の憧れワインです。

    kazJP

    Noriさん え!ホントですか?!同じところですかね?! 母校のすぐ近くに酒屋さんがあったみたいで、当時は全く気付かなかったので、まさに灯台元暗しという感じでした(笑) ミュジニーは狙って無かったですか?!(笑)

    Johannes Brahms Ⅱ

    kazJPさん 古い酒屋さんを見つけると、世紀の大発見があるのではないかとワクワクしますが、こんなものが奥から見つかったりすると思わずお店の方に話しかけてしまいますね^ ^ 無印モンラッシェも、ここ1〜2年ですごい値上がりしてますよね?!ついほんの前まで3万くらいで売っていた気がするのですが、それは言い過ぎですか?!(笑)

    Johannes Brahms Ⅱ

    こんなの今だに売ってるのは、都内でと言うか、日本であそこだけですよ!東大下暗し間違えないです(-。-; ミュジニーは確保いたしました〜 あ〜他のも買っておかないと〜買われてしまう〜 さては、カーゼバッセも買いましたね?( *`ω´)

    Nori81☆

    Noriさん 大丈夫です! 日本にはまだ知床の文房具屋があります!(笑) あそこにはまだまだあります!(笑) ガーゼバッセは僕ではないです! 僕はこのモンラッシェとミュジニーだけです^ ^ 確かにNoriさんがお好きなポンソのやつとか並んでましたね^ ^ 店番やってるおじいちゃんがイイ味出してますよね^ ^

    Johannes Brahms Ⅱ

    Johannes Brahmsさん ミュジニー⁇カーゼバッセ⁇恐ろしいお店ですね。私は残念ながら、モンラッシェが3万円という時代は知りませんので羨ましいです。頑張って買った17・18Vtあたりのモンラッシェが、19・20Vtで雲上をさらに突き抜けたのは目撃しました。

    kazJP

    kazJPさん さすがに3万円は言い過ぎでしたかね?!(笑) 僕も17年は娘の生まれ年でもあるので、白の良い年というのありモンラッシェを何本か買いましたが、5万円以下で色々選択肢があったと記憶してますが、同じ造り手でも今は倍くらいしてて、当時無理しましたが、無理してよかったと思いました(><) 2人目の生まれ年は、もう集める気もないのでやはり2人目は逞しくなりますね(笑)

    Johannes Brahms Ⅱ

    99年のモンラッシェ、素晴らしいですね〜。 いただいてみたいものです!

    hintmint3

    hintmintさん ありがとうございます^ ^ モンラッシェなど、いつどのように開けたら良いのか分からなかったですが、百戦錬磨のKT教授と共に、しかも最高のお料理と合わせて頂けたので、これ以上ないシチュエーションで開けられたと思いました! 「モンラッシェはこちらから拾いに行かなければならないワイン」と以前から教授には言われておりましたが、まさにその通りの佇まいでもあり、ひざまずいて声に耳を傾けて頂くことができました!

    Johannes Brahms Ⅱ

    Johannes Brahms Ⅱ
    Johannes Brahms Ⅱ

    OTHER POSTS