ワイン | Manincor Kalterersee Keil(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ここは拘ってブルゴーニュグラスを載せて欲しかったですよね~。それともホントにボルドーグラスを推奨してるのか?気になりますね。
YUTAKA。
唯一飲んだスキアーヴァは捉えどころが無く育ちの良い女子大生と言うことで落ち着きました 薄い液体は確かにブルグラスですよね〜(^_^)
J. Hall命
全然知らない品種!! あと最近ブショネ対策にDIAMコルクって多いですよね〜たしか天然よりも安いしその点も良いのかも〜って写真でも分かるくらいコルクがキラキラしてますね(^^)
YD
YUTAKAさん ブルゴーニュグラスで飲みきってしまいました。 ボルドーグラスも試したらよかったかもしまれませんね(^^;
ina☆
J. Hallさん このスキアーヴァはけっこうはっきりしていました。 樽がしっかりしていたからだとは思いますが。 この葡萄の個性は難しそうですが、エレガント系なので好きなタイプでした(*^^*)
ina☆
YDさんが知らない葡萄ということは、かなりマニアックなワインですね。 いちおうDOCのようですが、タグが付いてなくて、よくわかりませんでした。 酒石しっかりついてました。(*^^*)
ina☆
北イタリアだし、色合いをみるかぎりブルゴーニュグラスだと思うのですが。f^_^;
どら
どらさん そう思いますよね。 飲みながらラベルの写真を撮っていてボルドーグラスのマークに気がつきました。 樽の甘い香りが強くなりすぎるからボルドーグラスがおすすめだったとかでしょうか(^^;
ina☆
トレンティーノ・アルト・アディジェのスキアーヴァ。 スキアーヴァは初めて飲む品種です。 マニンコール カルテレルゼ・カイル クラシコ スペリオーレ 2014 DOCラーゴ ディ カルダロ クラシコ スペリオーレ (ボトルにDOCのタグがありません‥??) 澱と共に5ヶ月の大樽熟成。 ラズベリー、ブラックベリー、すこしチェリー、樽やアルコールのキャンディのような甘い香り。 小さな果実のエキスが樽香を纏っています。 大樽5ヶ月の割には樽の香りがしっかりついており、バニラ強めでニューワールドのピノノワールに近いスタイルですが、液体にはひっかかるところがまったく無くツルツルでエレガント。 余韻に軽いタンニンを感じるので、香りのくどさを相殺してくれます。 ビオロジックワインのようですが、いわゆる自然派といった感じではなく、透明度は高く綺麗な作り。 コルクはブショネ対策のDIAMなので、添加物は極少な印象を受けます。 ピノネロよりも他国のピノノワールに近いイメージで、これはどこの国の何の品種なのか、かなり分かりにくいワインでした。 でもラベルはボルドーグラス推奨?
ina☆