ワイン | Ochagavia Raices Noble Cabernet Sauvignon(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
「は」の奥の看板は 歯医者ですね...(笑)
コジモ3世
コジモ三世さん その歯医者の看板の下に「はり」の文字が見えるかと思いますが、そちらのお店の看板のようです^^; 「は」の看板の下に「はり」の別の立て看板もありましたし…。 あ、でも歯医者もはりも、ビルの入り口は一緒なので、「歯」と「はり」の両方の意味を持たせたのかも…ってそれだとますますわかりにくいですよねf^_^;
bacchanale
後ろの歯医者の看板はひっかけですね( ̄∀ ̄)
Yuji♪☆
こ、これ!Σ( ̄□ ̄;) 激安ですよ! 通常の半額近い値段です( ̄▽ ̄;)
Da Masa
Yuji♪☆さん 意図していた訳ではないですが、結果的にそんな感じです^^;
bacchanale
Da Masaさん あ、そうなのですね! 確かにこのスーパー、「あのワイン、良かったなー」とか思って後日行くと、「すげー値上げしてんじゃーん!」とか思うことがしばしばなのですが、これもそうだったのかもしれません…。 買い占めておけば良かったかも、ですね^^;
bacchanale
歯医者さんと思わせといての、はりですか!!笑っ ワインはきっと好きな味わいのワインやと思います〜✨
アトリエ空
いつもの場末の飲み屋かと思いました(笑) 酔っぱらいが扉開けそうな看板ですね(笑)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
アトリエ 空さん 「は」って何だ! と思ったら、足元に「はり」の看板があったので多分そうです。 同じビルに歯医者もあって、紛らわしいですよねf^_^;
bacchanale
Proseccoさん こちらの看板は、中野駅から少し歩いた場所にあり、飲屋街を過ぎたところにあります。飲屋街にあったら、訳もわからずに入る酔っ払いがいるかもしれないですね 笑
bacchanale
高評価ですね(゚∀゚) 1000円台のワインで美味しいものに出会えたときの喜びはいいものですよね。 飲んだ瞬間に「あれ?これ美味しいんだけど!」ってなる瞬間がたまりません。ギャップ萌えというやつです笑
mattz
mattzさん このワイン、持ってみたらボトルが重くて、只者ではない雰囲気を感じましたが、飲んでみてもやはり只者ではありませんでした。 良い買い物だったと思います(^^)
bacchanale
オチャガビア レイセス・ノーブル カベルネ・ソーヴィニヨン。チリの赤ワイン。カシス、プラムを中心とする香り。バニラの樽香も。甘みが少し強め。酸は強くなく、タンニンはそれなりの主張がありますが、甘みもあるので飲みやすいです。濃くて重くて…というワインですが、美味しいと思います。 この味わいをボルドーに求めたら、いくら出せば良いのか…と思います。強いて言えば、複雑さはないかなーと思います。カベソーだけじゃなくて、複数の葡萄をブレンドして作ったら面白そうな気がします。 点数は、ワインと同じくちょっと甘めに3.5にしておきます。 あと、ビンが重いです。これなら空き瓶でも、2時間ドラマに出てくる「鈍器のようなもの」の役割を果たしてくれると思います。 最後の写真は、何屋でしょうか。 シンキングタイム、スタート! (^^) ^^; ( ̄∀ ̄) (・∀・) ( ´Д`)y━・~~ (-_-)zzz (( _ _ ))..zzzZZ ∑(゚Д゚) 歯医者! …違います。 正解は、「はり治療」の「は」でした( ̄∀ ̄) そーきましたか…。 わかるか!( *`ω´)
bacchanale