ワイン | De Falco Lacryma Christi del Vesuvio Vigna dell'Angelo Rosso(2007) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ラザニア✨ いい感じです~♥ 引きでも、きっと笑えると思っていたのに残念❗美しかった(>_<)
みか吉
みか吉さん ありがとうございます(*^^*) これからはもっと面白写真の腕を磨きたいと思います(笑) 有料試飲、良かったですね(*^^*)♫
Yuji♪☆
はいっっっ すっきりしました…(>_<) いろいろ、ありがとうございました♥
みか吉
みか吉さん 何がどうスッキリなのかは分かりませんが(笑) とりあえず良かったです(^^) 僕もスッキリした気分で就寝したいと思います♫
Yuji♪☆
前にね、ゆーじさんに相談したことあったなぁ~と思って。忘れてください。問題ないです(*^▽^*)
みか吉
これですね~ラザニャーン(笑) こんがり美味しそう❤
ゆーも
ラザニア、美味しそうですね~。
ひろゆき☆☆
全く知らない世界なので、ラクリマ・クリスティで検索したらビジュアル系バンドしか出てきませんでした 笑。 ラザニアなんて作ったこと無いです。買うものだと思ってました(^^;; そのうちトライしてみたいですー。
ピノピノ
ラクリマ種とラクリマ・クリスティのピエディ ロッソが頭の中で ゴチャ混ぜになってます(^^;) そうそう こちらはカンパーニアでしたね(^_-)
コジモ3世
みか吉さん あれ、何か相談されてましたっけ( ̄▽ ̄;) …これってもしや、ずーっとチクチク言われ続けるパターンですか⁇(笑) でも問題ないなら良かったです(^^)♫
Yuji♪☆
ゆーもさん ラザニャーン、美味しかったです(^^)♫ そうか〜、正しいニャーン語はこうやって使うんですね(笑)
Yuji♪☆
ひろゆき☆☆さん ミートソース、ベシャメルソース(ホワイトソース)、チーズとラザニア用パスタがあれば割と簡単です(^^)♫
Yuji♪☆
ピノピノさん 確かに、ラクリマクリスティで検索するとバンドが出て来ますね(笑) ラザニアは深めの耐熱皿にベシャメルソース、ミートソース、生地の順に何層か重ねて敷いて、最後にチーズを乗せてオーブンで焼けば出来上がりです(^^) 僕はミートソースは作りますが(ボロネーゼパスタを作るときにソースを多めに作ってとっておきます)、ベシャメルソースはうまく作れないのでハインツの缶詰を使います(笑) 最近は茹でなくても良い生地があるので、それだと簡単です♫ 茹でなくて良い生地の場合はソースから水分を吸うので、ソースを緩めに作るか、それが面倒なら生地の上下にトマトジュースをかけると程よく出来上がります(^^) ソースを全て缶詰にすれば、オーブンに入れるまでの調理時間は5分くらいだと思います(笑)
Yuji♪☆
コジモ三世さん ラクリマ種って、ありましたね‼︎ 以前どなたかがアップされていました(^^) 僕はラクリマクリスティがピエディロッソというブドウで造られているって、今回初めて知りました‼︎ …と言うか、このワイン買ったときはピエディロッソという品種を見て買って、後でエチケット見てラクリマクリスティである事を知りました( ̄▽ ̄;)
Yuji♪☆
なるほどピエディロッソが先にありきでしたか…ラクリマ・クリスティ飲んだのはどの造り手だったかなぁ~
pump0915
ラザニア美味しそう✨作ったこと無いです!すごい❢ ラクリマクリスティ、以前飲んだ事ありますが、よく覚えてないです^^;キリストの涙?ですよね ( ・ ・̥ )意味の方が品種より当時は興味ありました!^^;
mamiko·˖✶
ラクリマ・クリスティーあまり飲んだことないかもです。馴染みあるワイナリーだとサングレゴリオですが、タウラージ行ってしまうのですよ、ついつい。(*^_^*)
ひろゆき☆☆
詳しくありがとうございます! ベシャメル焦げやすいですからね。ハインツにします 笑 その内にトライしますー(^^)
ピノピノ
Abe Takayukiさん はい(^^) 例によって、知らない品種だーと思って買ったので、ラクリマ・クリスティだと気付いたのはかなり後になってからでした(笑)
Yuji♪☆
mamiko93さん ラクリマクリスティはそう、キリストの涙ですね‼︎ 「町は悪行であふれており、あるとき、キリストはヴェスヴィオ火山の中腹からこの町のありさまを見て悲しさのあまり涙したと言われています。 その、キリストの涙が一滴落ちたところに葡萄の樹が生え素晴らしいワインができたので【キリストの涙 ラクリマ クリスティ】と命名されたという話です。」(←コピペ) ラザニアはいくらでも手が抜ける簡単料理ですよ〜(笑)
Yuji♪☆
ひろゆき☆☆さん カンパーニヤ、サングレゴリオ、タウラージ、だんだん話しがわかるようになって来ました(笑) 日欧商事のHPでサングレゴリオを見てみたら、かなりたくさん取り扱いがありますね♫ 僕は基本的にネットでは買わない(←再現なく買ってしまう恐れがあるため)ので、どこかのお店でサングレゴリオのタウラージがあったら飲んでみたいです(^^)
Yuji♪☆
ピノピノさん 是非是非、トライしてみて下さい(*^^*)
Yuji♪☆
ラクリマ・クリスティ、ずうっと前に頂いたことがあります。 でも、白ワインでした。 そういえば赤は、まだ頂いたことがなかったです。 コメントを拝見して、赤も頂いてみたいです。 Yujiさん、ラザニア、美味しそうです♪ 熱々のところを頂きたい♥ なんだかホッとする画像 (*^^*) ヴィジュアル系ロックバンド ラクリマ・クリスティ…。懐かしい~(笑)
pochiji
pochijiさん ラクリマ・クリスティ、白もありますね‼︎ 白も飲んだ事あるような、かすかな記憶があります(笑) でも「キリストの涙」なら、白っぽいイメージですね(^^) 僕は赤の印象が強かったので、昔飲んだときは「キリストの血」だと思っていました( ̄▽ ̄;) あ、バンドのラクリマ・クリスティ、存在は知っていましたが、曲は聴いたことないです(>_<)
Yuji♪☆
デ・ファルコ・ヴィーニの07ラクリマ・クリスティ・デル・ヴェスヴィオ イタリア、カンパーニア ピエディロッソ100? 濃い黒赤、縁はあずき〜赤紫。ジャムやチョコ、バニラ、濃い黒系果実、インク、鉄の香り。甘やかで濃厚な味わい、タンニンは穏やかで酸はほどほど。 ラクリマ・クリスティを頂くのはおそらく16〜7年ぶりくらいです(^^) 以前飲んだときはこんな濃厚な感じはしなかったんですが、それが経験の差によるものなのか、生産者の違いによるものなのかは今となっては判定不能です( ̄▽ ̄;) 多方面から頂いたクレームにお答えすべく(笑)、今日はラザニア(引きの写真)とともに♫
Yuji♪☆