ワイン | Marramiero Inferi(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
モンプルの神!!!う、旨そー!!
アトリエ空
神ってるのですね!!(涎) 飲んでみたいなぁ…(o^-')b !
Spring has come!
空さま 2010ヴィンテージがそうさせた感が強いです。 おそらく若いとまるで開かないタイプだと思います。
winecamper
Spring has come!さま 2010ヴィンテージ以前のものをお勧めします。 真面目に美味しくさせようとしてなったタイプですので早飲みは許容していないと思います。
winecamper
モンプル界の神 それがマラミエーロさんの地獄である。 地獄の意味はよく分からないが、とにかくモンプルの安旨なイメージを覆す素晴らしいワインであることは間違いない。 フレッシュで飲みやすくて早飲みしても美味しいお手軽ワインの代名詞的存在がモンプルではあるのだが、これはその真逆のイタリアワインの美味しいものに共通する開けてすぐに神に出逢えるタイプだ。 とあるイタリアンレストランの店主が悟りを開き放った言葉が思い浮かんだ。 「イタリアのワインは熟成させたらみんな同じ味になりますよ」 確かに一理ある。 バローロ、バルバレスコ、ブルネロ、アマローネ、タウラージ… 行き着く先はみな共通の美味さに辿り着く。 だがどうだろう? バルベラの名手トリンケーロさんはその系譜には当てはまらない美味さを備えている。 まぁどちらも大好きなので結果オーライなのだが。 ちなみにこれは前者の旨味の持ち主である。 リピは今すぐしたい。
winecamper