ワイン | Dom. Ponkotsu Jalopy(2020) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ドメーヌ ポンコツのワイン名『ジャロピー(jalopy)』はポンコツ車という意味で、ワインの持つ「ちょっと価値のあるガラクタ」という イメージで名付けられたそうでございます☺
カボチャ大王
大王さま! おお、そうなのですね。ありがとうございまするm(_ _)m ポンコツ車…浜田省吾の♪オンボロ車で海まで走ろう〜 と、いう歌詞を思い出しました。 海岸線を風に吹かれてJalopyを飲みながら走ったら爽快ですな。あ、飲酒運転か( ̄▽ ̄)
wineandI
♪ゆうべ眠れず泣いていたんだろう … ハマショー良いですね‼✨ 私は、RCサクセションの♪俺らのポンコツ とうとう潰れちまった … 雨上がりの夜空に輝く 雲の切れ間に散りばめたdiamond …と言う歌も思い出しました。
カボチャ大王
極狭セラーがいっぱいだ。 にもかかわらず調子に乗ってコスパの高い日本ワインを買ってしまいクーラーに入れている。 これから暑くなるのでそれも限界だ。 よって開けねばならぬ。 ふふふ、要は飲みたいのだ(^^) 炬燵系ワイン、ポンコツのJalopy。もちろん初めて。 まどぎわと比べると明らかに濃い。 果皮の香り、なんとも言えない苦味というべきか独特の後味。 オレンジというより茶色っぽく酸味も豊か。でも酸っぱいのとは違う。 2日目になり落ち着いた印象。 でも、甘味の少ない白ブドウを噛み締めている感じ。 だったら、生で食えばいーじゃねーか! などと思ってはいけません|( ̄3 ̄)| んで、Jalopyって、どういう意味?
wineandI