ワイン | 月山山麓 しぼりたて濁りワイン とらやのほいりげ(2021) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
飲みたい飲みたい飲みたーーーーーい٩(๑˃̌ۿ˂̌๑)۶ 毎年masaさんのpostで思い出します(泣) まだあるかな。。。
toranosuke★
セイベルっていう葡萄知りませんでした!φ(.. )☆林檎的な味わいというかシードルとは! よく思うのですが、葡萄酒なのに林檎酒的な感じになるのが不思議かつ面白いです(^^)
時空
toranosukeさん、リリースされたばかりのものを送ってもらいました。いまなら間に合うと思います。 ワインの定義として、これより美味しいワインは沢山あると思いますが、こんなに好き!飲みたい!と思えるワインは数少ないですね。昨年はコロナのやつのせいで飲めなくて、心が乾ききっていました。 いま、ここに新たな生命の泉が注がれました(笑)
masa44
時空さん、他にもセイベルを飲んだことがありますが、ほいりげはまた特別な感じがあるんです。 せっかくなので、時空さんに一杯飲んでほしいところなのですが、目の前にある最後の一杯は飲ませていただきます(笑) お高いワインではないので、出会われたら、ぜひお試しいただきたいワインです(^^)
masa44
あ、冒頭から言ってる(笑) 山形行きたい( ̄∀ ̄)
ジュゼッペ
最後にももう一回(笑) 最近、ほいりげの意味を知りました(^^)
めえめ
色々な新酒がありますが、また"ほいりげ"が飲みたいです❗❗
・ayaka・
ジュゼッペさん、私も山形はめっちゃ行きたいのですよ!秋の芋煮会は憧れです。スーパーで芋を買うと、コンロと鍋をなんとタダで貸してくれるのだそうです。河原ではみんなゴザを敷いて、めいめいに芋煮会。それはかつての上野の花見と同じです。ナチュールや日本ワインを持ち寄って、お肉たっぷりの芋煮…憧れる〜(^^)
masa44
めえめさん、なんて熱心な勉強家なのでしょうか!ビニカ6年生になっても、テイスティングがまだよくわかっていませんが、とにかくこのワインは気に入ったのです(笑) 何度でも言いますが…あ、風呂入ろ(笑)
masa44
ayakaさん、ほいりげ万歳です(笑)これは美味しいですよね!実はもう一本あるのですが、早く飲みたくてうずうずするくらいです(笑) 私の新酒では5本指には入れてあげたいです(^^)
masa44
昨年、飲みました。 もう、そんな時期なのですね! 去年買ったお店を覗いてみようかしら(^^)
bacchanale
bacchanaleさん、昨年お飲みでしたよね!私は昨年買えなくて、指を咥えてポストを拝見しておりました(笑)今年は2本購入して、もう一本を楽しみにしているんです(^^)
masa44
あっ!ほいりげ もう出てるんですね。 先日売っているお店に行った時はまだなかったな。 そう言えば、山形は今年は春先が天候不純で、さくらんぼラスランスも不作だったみたいなのでブドウも心配です。
糖質制限の男
糖質制限の男さん、リリースと同時にゲットしました!残糖的な甘いワインは飲みたくないですが、こちらの自然な甘みには癒されます。 今年はさくらんぼが大変でしたが、友人がかき集めて送ってくれました。 自然相手は難しい面がありますよね。軽石問題も。
masa44
最初から何度でも言いますが、私は日本のワインが大好きです(笑) 今夜は、以前によく行ってた焼肉屋さんへ。もともとワインは強くありませんでしたが、リストから消えていました(笑)で、とにかく麦酒(笑) 帰宅後、久々の月山ほいりげをオープンしました。美味い、美味すぎる、夢にまで見ていたあのお味。 2021はやや酸味もあって、まるでシードル。セイベルって林檎ですか?(笑)心地よい果実の自然な甘み、シュワっといい感じの泡、ネガティヴな要素はひと欠片もありません。 生ワインの新酒で、混ぜ物がないため、5度以下の冷蔵が要求され、賞味期限も2ヶ月ですぐ飲まなければならない、そしてなかなか現地でしか飲む機会が得られない、そんな日本ワイン。 このシーズン恒例の山形のお仕事も、オンラインで完了しました。買いに行けないので、ポリシーを曲げてネット調達しました。しかし愛おしい。グラスが止まらない。 あ、最後に何度でも言いますが、私は日本のワインが大好きです(笑)
masa44