ワイン | Santo Stefano Chianti Classico(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
キアンティクラシコは元はキアンティだったんですが、世界的に売れた時に生産数が追いつかず生産地を拡大したんです。その時にあまりにいろいろなブレンド(一時は白ぶどうも相当のパーセンテージ使っていいことに)がされてしまって品質低下してしまい、元々キアンティを作ってた人たちが当然ですが怒ったんですね。 それ以降品質、信頼回復のために元々キアンティを作ってた所をキアンティクラシコ、拡大した所をキアンティと区別し、今に至るそうです。 なので、キアンティよりキアンティクラシコの方が少し高いですし美味しいです!
Ryosuke.K
お詳しいですね。昔ながらの畑で作るキアンティ位にしか知らなかったです。 雑な陳列の量販店で買ったクラシコでは、感動はありませんでした。 気にし過ぎたら日本でワイン飲めなくなりますが、状態のいいものに出会えると幸せですよね。
神のひと雫。
イタリア商事のセールで買ったキアンティクラシコ。1700円で買ったことを考えると今までで一番コストパフォーマンスが良いと感じた。凄く美味かった。嫁さんにも好評。 wine sercherアプリで調べたら大して安くなってなかったのはご愛嬌です。 抜栓後2時間位は経ってから飲んだが、見事に開いていた。花を嗅いでいるような華やかな香りを感じたのは初めて。ただのキアンティは何回か飲んだことあるが、クラシコ付いてるとこんなに美味しいの?と驚きました。 先週末にスプマンテと合わせて微妙だったゴルゴンゾーラも先週よりは美味しく合わせられました。 リーデルのブルゴーニュグラスで飲んだ。 嫁さんは別のグラスで飲んだが、ブルゴーニュグラスの方が果実味は少なく感じた。でもバランスが良かったのかブルゴーニュグラスの方が美味かった。不思議だ。
神のひと雫。