ワイン | Tenuta San Guido Guidalberto(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
いざという時に開けたら変な宇宙人フィギュアとか入ってないですかね?(・∀・)
盆ケン
盆ケンさん …火事の時にもしそうだったら、絶望感しかないですね(・∀・)
bacchanale
サッシカイアのマークが付いているとなんとなくテンション上がります^ ^笑
Eiki
Eikiさん そうですね。店頭で見かけると「おっ!」となります。
bacchanale
こんばんは❢ 私もマークをみたらテンション⤴️になるミーハーです(苦笑) 消化器❢沢山備える街作りは立派だと思いました〜❢
meryL
meryLさん 期待は高まりますよね(^^) 消火器は…まあ、この辺りは車がすれ違えないだけじゃなくて、そもそも通れないような細い道もあったりするので、無いよりは良いですが、本当に火事が多発的に起きてしまったら…と考えると…なんともいえないです…。
bacchanale
サッシカイアのセカンド。グイダルベルトの2015年。色は落ち着いたガーネット。品種ははカベソー60%、メルロー40%。カシスにブラックベリーの香り。柔らかい甘み。酸はほどほど。タンニンは少し主張がありますが、溶け込んてきていると思います。ほんのりバニラを伴う樽の香り。イタリアのワインですが、雰囲気は少しだけ線の細い、上品なボルドーという印象のワインです。 最後の写真は、中野区大和町のもの。消火器だらけです。奥に映っているのも消火器。 この環状第七号線の近くは住宅密集地で、震災の際は火災による被害が懸念される地域です。 そういったこともあり、消火器が多く設置されているものと思われます。 無いよりはマシですが…一抹の不安が残ります…。
bacchanale