ワイン | Volratz 1573(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私も以前新宿の伊勢丹で受けました! ほんとグラスの形で舌への当たり方が違うから全然変わりますね(^∇^) セミナー後にまんまとスーパーレジェーロ全部買ってしまいましたw
MSD
私も危うく全部のワイングラス買いそうでした(笑)でもこのセミナーを受けるとグラスの役割がきちんとわかりますよね~ 今まで結構いいワインを適当なグラスで飲んでいた自分が恥ずかしくなりましたよ クラフトビールをリーデルグラスで飲むセミナーもあるみたいなので参加してみたいです
gucci5779
素敵な経験ですね☆でも、こんな深いグラス、洗うとき手が入らないわ…(泣)
y.maki
今日洗い方を聞いてみましたらグラスの奥までゴシゴシ洗う必要はないみたいですよ~ 飲み口だけ汚れるのでそこを拭いて、グラスの奥の水滴はフキンをグラスに突っ込んで親指でおさえてグラスをクルッとまわすのがいいみたいです。滴をとるためにフキンをグラスとグラスの足を違う方向に回すと折れてしまうみたいです。あと台座、足、グラスと順序よく別々に拭くといいみたいですよ
gucci5779
グラスと足を違う方向に回す…私です(笑)バッキバキに折ってます(笑) フキンをクルリと足に一回しして、クリクリ台座とグラスを回すと一気に拭けて楽なんですけどね…これからは別々に拭きます☆
y.maki
前回のリーデルのグラス比較によるシャンパンのセミナーでかなり勉強になったのでワインのグラス比較のセミナーに早速申し込んでみました。1つ目のグラスはリースリング、ジンファンデル用のグラスとのこと。リースリングのキューピー人形の臭いと言われるペトロールがこのグラスだといい感じで感じられ、酸味も滑らかに感じれました。ただ違うグラスで飲んでみると… もう酸味がキツくて香りも飛んでました(笑)飲む姿勢で舌に流れるワインの液体の動きによって味の感じ方がかわるみたいです。このグラスは舌の真ん中をスッと通るので酸味を感じづらいみたいです。やはりグラスで違いますね♪
gucci5779