ワイン | Fermier Albariño Maceración(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
新潟のワイナリーのワインたち、やたら高かったです… 私も別のとこのアルバリーニョ買いましたが、ハーフで2500円くらいだったような。 味はシャバシャバお水のよう… 思い入れという名の調味料が必要でした。
まなみ
ほんと。プライスバランスが良くないですね(*_*)
marie.
Pasteurさま 輸出とか考えていないから、この様なワインを高く作っても日本ワイン信者の方には捌けるのだと思います。 日本のワインも応援していますが、良く考えて売らなくてはと多々思うところが多いです。
Marcassin
まなみさん 「思い入れという名の調味料」、深い表現ですね。男と女の間にも、ひと振り必要な時が多いでような(笑)。
Pasteur
marie.さん 日本の生産者は、世界との比較が苦手なようですね。
Pasteur
Marcassinさま 応援したい気持ちもありますが、生産者も価格の点で歩みよって欲しいものです。
Pasteur
関税無しのお値段ですもんね… 価格同じならブルゴーニュに分があるという 笑
hamadance
hamadanceさん 確かに、関税もなしだ。 新世界なら半額でも分がありますよ。思い返すだに、腹立たしい...。
Pasteur
6千円は高すぎる。この一語に尽きる。 よせばいいのに、興味本位で衝動買い。茶がかった色合い。酸化還元風の香りで、すでに嫌な予感。味わいは軽く、酸に乏しく、果実味も薄い。ある意味、本場スペインの安アルバリーニョと良く似ている。 マセラシオンって、何やら特別みたいに表示しているけど、スキンコンタクトも別に珍しくないしね。ああ、また日本ワインが嫌になった。
Pasteur