Like!:8
3.0
オリヴィエ・オリオのロゼ・デ・リセ、アン・バルモン08年。 オリヴィエ・オリオはシャンパーニュ地方のちょっと変わったドメーヌ。 2000年からワインを作っているが、なんと最初は赤とロゼのスティルしか作ってなかったそうな。 今はもちろんシャンパーニュも作っている。 ロゼについてはアン・バルモンとは別にヴァラングランという区画の畑も持っていて、それぞれ土地の特性も味わいも違うため別のワインとして仕込んでいるとか。 瓶がめちゃくちゃ太いのが、いかにもシャンパーニュっぽい。 かなりオレンジの入った、濃いめのロゼ色。 抜栓してすぐに、ピノらしい香りが広がってくる。 いちごにラズベリー、赤みの強いチェリー、生のバラ。 あとはすっぱいレーズンとうっすらとした樽香。 タンニンのおかげで輪郭がはっきりしてる。 意外と飲み応えがある。 ぶどうの皮を思わせるしっかりとしたタンニンと、梅干しやバラジャムの酸味。 かすかなアルコールと木の樽、シェリー酒のような複雑な余韻が良い。 最初はうーん…と思ったけど、タンニンと余韻の複雑さを楽しめるならおいしいと思う。 ロゼと思わず、薄めの赤ワインだと思えばいいのでは。 ただ、一本5000円前後というお値段を考えるとけっしてコスパは良くないなあ。 福袋さまさまです。
えまのん
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
オリヴィエ・オリオのロゼ・デ・リセ、アン・バルモン08年。 オリヴィエ・オリオはシャンパーニュ地方のちょっと変わったドメーヌ。 2000年からワインを作っているが、なんと最初は赤とロゼのスティルしか作ってなかったそうな。 今はもちろんシャンパーニュも作っている。 ロゼについてはアン・バルモンとは別にヴァラングランという区画の畑も持っていて、それぞれ土地の特性も味わいも違うため別のワインとして仕込んでいるとか。 瓶がめちゃくちゃ太いのが、いかにもシャンパーニュっぽい。 かなりオレンジの入った、濃いめのロゼ色。 抜栓してすぐに、ピノらしい香りが広がってくる。 いちごにラズベリー、赤みの強いチェリー、生のバラ。 あとはすっぱいレーズンとうっすらとした樽香。 タンニンのおかげで輪郭がはっきりしてる。 意外と飲み応えがある。 ぶどうの皮を思わせるしっかりとしたタンニンと、梅干しやバラジャムの酸味。 かすかなアルコールと木の樽、シェリー酒のような複雑な余韻が良い。 最初はうーん…と思ったけど、タンニンと余韻の複雑さを楽しめるならおいしいと思う。 ロゼと思わず、薄めの赤ワインだと思えばいいのでは。 ただ、一本5000円前後というお値段を考えるとけっしてコスパは良くないなあ。 福袋さまさまです。
えまのん